※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maki
お金・保険

年末調整の扶養について教えてください。子ども2人がいて、社会保険は私、税法上は旦那が扶養しています。旦那の会社から送られた文書に「社会保険の部分に記入している」とありますが、具体的にどの部分か分かりません。これはどういうことか教えてください。

【年末調整の扶養について】

詳しい方教えてください!

我が家は子どもが2人おり、
社会保険の扶養は私、税法上の扶養は旦那と分けています。

今日、旦那の会社の総務部から添付の画像の文章が送られてきました。

16歳未満の子供の名前を書く、住民税にかかる部分にはいつも記入しているのですが、「社会保険の部分に記入している」というのが、どの部分にあたるのかわかりません、、、。

これはどういうことなのでしょうか、、、
教えてください😭

コメント

ママリ

会社が、
社会保険の扶養と税扶養を分けることができないと思っているのでは?

もしくは、できない会社なのでは?

mama

社会保険の扶養に入っていませんが記入されてます。
はそのままだと思います💦
夫の社会保険の扶養にしてないけど税扶養に書きましたね。妻の社会保険の扶養になってるのはいいが、そちらで税扶養は書いてないかしっかり確認してくださいね!
ってことだと💡
今年は定額減税が関係するのでこどもの扶養が被ってないかしっかり確認してください。ってことで今年は案内だしてるんだと思います!
妻の年末調整に書いてなければ気にしなくて大丈夫ですよ☺

優龍

社保扶養に入っていませんが
税扶養には入っています。
(記入されています)

という意味では?

旦那さんの方と
重複はされてないか
ご確認ください
ってことかと。

maki

みなさま早速のコメントありがとうございます!

毎年同じことを聞かれていて、私が間違っているのか?といつも思っているのですが、「確認してね」ということで認識しておいたらいいということですね!

私の方には子供の名前は書いていないので、大丈夫です!

ありがとうございました!