
旦那の約束を守らないことにイライラしています。お酒やタバコを減らすと言ったのに守れず、価値観が合わないのが辛いです。心臓の持病があるため、タバコをやめてほしいのですが、どうしてやめられないのでしょうか。
本当に旦那にイライラします。
自分でいったことなんで守れないんでしょうか。
冬になったら(社会人野球が終わるので野球の季節が終わったら)お酒飲まない!といってるのに、今でも飲んでるし、タバコ2日に一箱でがんばる!とかいったくせに1日一箱ぐらい吸ってます。
お酒やタバコにお金をかけるのがわたしはバカらしくて、お金の価値観全く合いません。
もちろん強制的にやめろといったわけではありません。自分から言い出したんです。それなのに約束したくせに守れないのはなんでなんでしょうか?
出来ないとかやる気がないなら最初から言わなければ良くないですか??無駄に期待しては裏切られて本当に嫌になります。
心臓の持病持ちなんでタバコは本当にやめてもらいたいんですけど、癖で吸っちゃったとかいう人なんでやめられないんだろうなとは思ってます。
- ぴ(1歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
依存だからその人の意思だけで止めるのは難しいんじゃないかと思います。
約束を守るとはまた違うベクトルの話なのかな、と。
(約束のおかげで依存から離れられる人もいると思いますがそれはごく一部だと思います。)

ママリ
意志が弱いんでしょうね😅
タバコがやめられない、酒がやめられない、ということよりも言ったことを守れないは信頼できないですねー。お子さんからもそのうち愛想つかされると思います。うそつきの父親は嫌われますから😅
ぴ
やっぱりお酒タバコは依存ですよね😭
ですが自分から言うということは少しでもその気持ちはあるということですよね?
正直上にも書いたようにお酒はまだいいです。ですがタバコは本当にやめてもらいたいです。
こういうときはなにか周りもしてあげたほうがいいんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
気持ちはあるんだと思いますよ。でも気持ちがあればあるほど、約束を守れなくてどんどん自尊心や自信が無くなっていくと思います。
本人もつらいことを理解する(でもそれでぴさんが辛くなったら共倒れなので、ほどほどで)
気持ちに寄り添って、どうしたらやめれるか一緒に考えてみる、
期待はしないけどやめれた日は大袈裟に褒めてあげる、
というのはどうでしょうか?
例えがあれですが子どものトイトレを応援するのと同じ感覚で👌
イラつかず、プレッシャーを与えず、とにかく褒めて伸ばす👌
もし旦那さんに抵抗がなければ禁煙外来とか利用するのもありだと思います👌