
息子が女の子になりたいと言っていますが、注意すべきことはありますか。彼の気持ちを尊重しつつ、今後の状況を見守りたいです。
男の子ですが「女の子になりたいの」「髪の毛を早く伸ばしたいの」と話してくれました。
母親の私には「あれ?」と感じることが3か月ほど前から何回かありました。
元々、いわゆる男の子っぽいところ(乗り物大好き)も多くありながら、女の子っぽいところ(戦いは嫌)もあります。The男子、という性格でないことはよく感じています。
いつでも本人の幸せが1番で、気持ちを尊重したいと思っています。
一方、まもなく4歳ですが、このくらいの年齢だと、他の性別に憧れる子もいて後で戻るというケースも多いと見聞きしました。
今は見守ること、本人がしたいように髪を伸ばすこと、など以外に、何か注意するべきことはありますでしょうか?
時々そのような発言をするだけで、普段から何か強い主張(女の子なの!と言うとか)は全くないです。
そのため、本人が今の状況をどう思っているのか、何か苦しみはないのか、とか全く分かりません。
陽キャで、いつも楽しそうにしている子です。
経験者の方がいたら、教えてください!!
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

ままり
えー、そうなんだ~。と普通に聞いてました。
3歳の男の子が、アンパンマンだとドキンちゃんが好き、スカート履きたいと保育園ではいてたり、プリキュア好き、おままごと好きでした。
でもスカートは他の人に笑われて嫌だったみたいですね。
だんだん人の目を気にするようになるので、そこで人と違うこととはどうなのか、言ってくる人もいるからどう対処するのかとか伝えてました。
今は4歳で電車とラジコンに興味がうつり、ポケモン好きです。

はじめてのママリ🔰
長男そんなかんじでした!
3.4歳のころ「女の子はかわいいから女の子になりたい」「ピンクのお洋服着たい」「お姫様が好き」とかいってました😂🤍わたしは特にそこをあからさまに尊重しようとも否定しようともせずにその子が好きなようにさせてきました!!髪を伸ばしたいなら伸ばす、ピンクが着たいなら着る、男の子だからとかではなく1人の人間として好きなものをその都度選択してもらってました!青は男の子の色、ピンクは女の子の色、とか男の子はこうだ女の子はこうだみたいなのは一度も言ったことないです!本人のおもうようにでした😂
-
はじめてのママリ🔰
回答をありがとうございます!
本人の希望を尊重して、髪の毛は伸ばしていったら良いな、と思ってます!
服はいつも私が選んでしまってきて文句なく着ているので、これから買う時には好みも聞いてみますね!
元々、中性的などっちでも似合う服(ピンク、くまさん、ハート柄とか)を赤ちゃんの時から私が好んで着せていたので、違和感をもってない可能性もあります🤣
因みに、、今は女の子になりたい、とは言わないのですか?
こちらの回答欄を見て、多くの子が一時的なのか?!と不思議に思ってます。- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
いまは女の子になりたいはいわないです!でも3歳の息子が「小学生になったらランドセルはピンクと紫にする!」っていってるのに「◯◯ちゃん(3歳息子も知ってる女の子のお友達)もピンクだしお揃いでいいね〜☺️」とかいってるのでピンクは女の子の色!みたいな感覚は全くなさそうです🤣- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね✨何色がどっちの性別っぽいなんて、勝手に決められたことなので、全く気にする必要ないですね✨- 12月17日

ママリ🔰
本人のしたいことがあれば可能な範囲で応えていけたらといいんじゃないかなと思いました!
性同一性障害の同級生がいましたが、「小さい頃から体に違和感があっだけど(なぜ女の子なのにちんちんあるの?)親に言ってはいけない気がしてた」とは言ってましたが、高学年になってからは親に伝えてからは女子制服でしたよ〜😊
うちの息子も可愛いもの好きのロン毛でしたが、小学校に上がってからは男らしいものが好きになってきたのでそう言った憧れな時もあるのかなって思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答をありがとうございます!
そうですね、本人の希望を可能な範囲で応えていきたいと思います!
一時的な憧れパターンと、本当に心が女の子パターンと、、どちらか今の時点では区別が付かなそうですね。親に伝えてもらえるように、関係性構築に努めていきたいと思います!!でも今日も朝の支度を急かして大きな声を出してしまった、、、😭後悔です。。
因みに、男の子のショートカットから髪を伸ばすには、、途中かなりボサボサになりそうですが、ぐっと堪えて切らないしか選択肢はないですかね?💦- 12月17日
-
ママリ🔰
好き→一時的なものや好み
違和感→性同一性障害の可能性もなきにしもあらず
って感じかなと思いました🤔なかなか小さいと言語に表せずに区別するのは難しいですよね。
朝は戦争なので仕方ないと思います😂私も朝は怒ってます…😂
うちの長男は着るのが嫌でそもそもショートにした事がないのですが(今も坊ちゃん刈り風?笑)、多少耐える時間は必要そうな気がします🥹結べそうであれば結んだ方がいいのかなぁ🤔- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今日も子どもに「●ちゃんは男の子なの?」と聞かれました。
違和感を抱いているのかもなぁと思いました。この発言だけだと、性差を理解し始めただけのような気もしますが、何日か前には女の子になりたいって話してますしね。
咄嗟の対応に、いつもあの反応で正しかったのかな、、と自信がないです😭
まだはっきりする年齢ではないですが、専門家に対応を相談したいです。。。
お優しくありがとうございます!朝はまさに戦争です😂
髪の毛のこともありがとうございます!前髪だけ切って耐えます😭笑- 12月17日
-
ママリ🔰
なるほど🤔まだ性的な成長(第二次性徴)もない年代ですし、あまり考えすぎずに服や物は好みに合わせてあげたらいいのかなって気がします🤔
チンチンがお外に出てるから体は男の子だね
のような感じもいいのかな🤔うちはチンチン欲しいと下の女の子が泣いたので「女の子はお腹の中にあるんだよ〜お外に出てたら男の子、お腹の中にあるのは女の子やね一応ね〜」のように言ってました
ごめんなさい、私は夜も怒ってます🤣🤣- 12月17日

はじめてのママリ🔰
2歳ごろから言葉では言わないけど
スカートやフリフリの服やプリキュアなどがすきで
最初は戸惑いましたが、着させて保育園や休みの日など過ごしてました😊
けど、毎日ではなくいわゆる男の子っぽい物がいいという時もあるし
遊びもごっこ遊びする時もあれば戦い遊びが好きな時もあったりで
その日その日に本人の自由にさせてました😊
4歳途中くらいからは女の子らしい服は着なくなったけど今だにごっこ遊びやプリキュアなどは好きで
1年生になる時はピンクのランドセルがいいなって言ってます🫧
-
はじめてのママリ🔰
回答をありがとうございます!
そうですね☺
その時々で本人の自由にさせる、私も意識してみます✨
ランドセルの色も今はたくさん選択肢があって、好きなのを選んだら良いですもんね☺
男の子女の子好みに限らず、6年間好みが変わらないことはなさそうで、その点だけ難しそうだなって想像してます🤣途中で飽きたら、違うリュック使ってもいいですもんね🎵- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
あれもほしいこれもほしいではなく、本当に好きなら好きな物選んで欲しいなって思います☺️
ランドセルもたぶん気持ちが変わってしまうと思うので何十万もする物ではなく安い物を購入する予定です😂- 12月17日
はじめてのママリ🔰
回答をありがとうございます!
そうなんですよね、子供は悪気はなく素直なので、男の子なのになんで〜?変〜とか言われてしまいますよね。
どう対処するのが良いと伝えていたか、参考に教えてください✨
親の私が一緒の時だったらフォローできますが、1人の時が少し心配ですね。
また、因みに今は可愛い物には興味があまり無いのですか?
ままり
どう対処するかかは「色々な考えがあるからそう言われることはあるかもしれんけど、好きなもんは好きでいいのよ。」「言われたときは、好きだからいいのー。って気にしないでいいのよ。」って感じですかね〜。
何かめちゃくちゃポジティブで切替の早い子なので「好きなものは好きー。」って感じで大丈夫な感じになってます。
最近らポケモンでピンクの靴下好きで購入してましたね。