
離乳食のタンパク質の量は食材によって変えていますか?タンパク質の含有量を考慮して与えるべきでしょうか?
離乳食のタンパク質、その時の食材によって与えるg数
変えてますか?
生後7ヶ月(離乳食中期)の離乳食1日2回頑張ってます。
タンパク質の含有量って食材によって異なりますよね。
そうゆうの考えてタンパク質の量与えてますか?
例えば炭水化物のおかゆならこの時期50gです。
なので毎回変わらず50gあげていればいいですが、タンパク質ってなんだかかってが違いますよね💦
それともタンパク質の含有量とかそんなの考えずg数で
考えて与えていればいいのでしょうか😢
しかし、この時期一食分のタンパク質をヨーグルトのみで与えるとしたらヨーグルトを50gのようですが、魚だと10〜15gでいいみたいですね。
だいぶ重量に差が出ますよね💦
- ままり(生後11ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ママリ
1歳くらいまでは食材によって肉や魚なら何グラム、ヨーグルトは何グラムみたいに測ってあげてました!
差が出て総量が足りない時は野菜多めにして調整してました!
ままり
すごいですね!
毎回分からなくなるので冷蔵庫に食材ごとのg数書いておこうと思います💦
やはりある程度やらないとダメですよね🥺頑張ります🙇♀️