
息子が祖母と会うとわがままになり、親が悪者扱いされることに悩んでいます。祖母にしつけをお願いしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
夫婦で悩んでます。
(息子からして)息子がおばあちゃんと会うと
リミッターが外れたようにわがままになります。
嬉しくて楽しくて調子に乗ったりしてしまうのは分かるのですが、
癇癪を起こせば折れてくれたりなだめてくれるので
(たとえ悪いことをしたとしても息子の味方につくような感じ)
みんなでご飯を食べに行った際も気に食わないと
もうママだけ置いてみんなで帰ろ とか
色々暴言吐いたり投げたりします。
おばあちゃん家に行けば私がのけものになったりします。
とにかくおばあちゃんに会うとお箸も持てない、座ってられないので全部食べさせてもらったりしていて
おばあちゃん家に行けば普段パンツなのにおむつ...
しつけや厳しくするのは親の役目だとはわかっているし
祖父母は甘やかして逃げ場になるのはいいんです。
でもダメなことはダメ
人に迷惑かかること、命に関わること、暴言などは注意してほしいです。
それを伝えても怒らず赤ちゃんに言うように
だめだよ〜☺️と指摘するだけ。
夫や私は息子にとって完全に悪者です。
祖父母があまりにも甘いせいで😅
もう会わせなくてもいいですかね(´・-・`)
- はじめてのままり🔰(2歳1ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ままり
私なら回数減らします😅
甘くなるのはわかりますが、やっぱり親であるままりさんたちの意見も汲んでほしいと思うので、それをして貰えないなら回数減らしていって、そっとフェードアウトしてくのがいいと思います。

ママリ
というか、そういう場でも叱るのが親ですよ。
おじいちゃんやおばあちゃんは
孫に嫌われたくないし
かわいい、かわいいでしかないので
だめなことくらい伝えてよってそれも酷なはなしだと思います。
親がそこできちんと指摘してそれを聞けない子なら
会わないほうがいいと思います。
おじいちゃんおばあちゃんは可哀想だけど、、、
-
はじめてのままり🔰
そういう場で私一人が叱ってる という状態です。
私一人が怒ってるので
私に寄り付かないしすぐ祖父母の後ろに隠れて泣きまねをするようになっていて。
悩んでいます。
私が何度注意しても聞かなくて、我慢ならず結果感情的に怒っているとこれを見ると
可哀想だ と祖父母が言ってくる感じで🌀
一旦は距離を置こうかなぁと
考えていますが
会わないのも可哀想なのかな。と悩んでいます。- 12月13日
-
ママリ
ママのおはなし聞こうねー位行ってくれる空気の読めるおじいちゃんおばあちゃんならいいのですがそうではない人のようなので
会わないしか改善策はないかなーと思います。- 12月13日
はじめてのままり🔰
ですよね🌀
甘くなるのは分かるのですが
こっちが完全に悪になってしまうような環境です。
うまくフェードアウトできるといいのですが...
ままり
うちは3兄弟ですが、まー騒がしく。
おばあちゃんが甘くて、おじいちゃんも甘いけど度が過ぎるとちゃんと怒ってくれるので、「おじいちゃんにに怒られて、もう来るな!って言われるから辞めよ!」って言ってます😅
どっちかに、ちゃんと怒って欲しいと伝えれませんか?
私の見てないところで、子供がソファーで飛び跳ねたりするので、おじいちゃんには「怒る時は怒っていいからね!」って言ってあります。