※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が学校に行きたがらず、様々な理由で毎朝行くのを拒否します。準備はしているものの、直前になると泣き叫んだりして休むことも多く、フリーランスで働く私にとっても時間的に厳しい状況です。このような行き渋りに対して、他の方はどのように対処しているのでしょうか。

子供の学校への行き渋りについて、
いつも直前まで行くつもりで準備していますが、毎朝のように行く瞬間になると「いや、行かない」となってしまいます。
理由は様々で、7時ぴったりに家を出たいのに1分になったからもう行かないとか、朝から家でしていた工作がうまくいかなかったから行かないとか、何かほんのちょっとのことですぐ行かないとなります。
いじめだとか学校で何か嫌なことがあるとかではないので
(もちろん体育が嫌とか発表が嫌とか多少の嫌なことはあると思いますが)
なるべく行かせるようにしていて、車で送って行くこともしょっちゅうありますが、泣き叫んでトイレや部屋に篭ったりまでされると休ませてしまうことも多々あります。
こういうただ行きたくないっていう行き渋りは皆さんどうされますか?
靴箱や教室まで連れて行くこともありましたが、下の子も幼稚園に行くのでその準備もバタバタになってしまい毎朝遅刻ギリギリで本当に疲れます。
私はフリーランスで働いているので何時までに出勤しなきゃっていうのはないですが、幼稚園お迎えの14時までしか仕事は出来ず、週のノルマはあるので仕事が終わってないとこっちもイライラしてしまいます。
時間の決まった仕事をしてる人はどうしてるんだろー
そもそもこんなに行き渋る子はいないのかなー
と毎日のように思います。

コメント

min

行き渋る子は、多くいると思います。
私自身の子ではなく、友人の子でしたが、やはりお母さんが働かれていて、下の子が幼稚園で大変そうでした。
学校の先生と相談をして、週何回か送迎ありのフリースクールに通われていました。
今はフリースクールの敷居も低く習い事感覚で行かれてる人も多いとかで、フリースクール=不登校の子が行くところという考えではないそうです。
しばらくは併用で様子を見たり、合わないところなら他のところにしたりしたそうです。
フリースクールと学校の併用なので、学校のお友達との関わりがなくなることもなかったそうで、休日は一緒に遊んだりしたそうです。
なので、フリースクールの見学などに行かれるのはどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じような方もいるんですね。
    フリースクールも調べてみたりしましたが、本人は学校が嫌で行かないというより嫌なことがあって気分が下がったから行かない、家が良いから行かないって感じなのでフリースクールにしたところで同じだと思います。
    帰ってくれば学校楽しかったと言って色々と話してくれます。
    難しいですね。

    • 12月13日
ままり

うちの子も行き渋りすごくて、1年からずっと朝は送ってました。
自営業で朝は10時から仕事なので、時間がある限り付き合ってて、真夏の時期に下駄箱に1時間半とかありました😂

下の子は保育園なので、先に送ってからにして時間は作りました。
教室に入ってしまえば問題ないのですが、ママ大好きすぎて行くまでかものすごく大変です、母子分離が出来てません。

1年の先生は放任主義なので頼りなく、2年は二学期から担任が変わったのですが、ものすごくうちの子を良く見て話して過ごしてくれるので、今は週1.2回ですが歩いていけるようになりました。
今やっているのは、行かなくても登校時間までに準備は終わらす、下駄箱で先生がきたら私と離れて教室に行く、歩いて学校行けたらシール(特別にシール台紙を作って頂きました)を貼れる、帰宅後は学校であった話を根掘り葉掘り聞く、です。

先生との相性もあると思いますが、2週間に1度は先生と連絡ノートでやり取りしています。
先生に相談されましたか?
スクールカウンセラーもいると思いますので、そっちに相談もありだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じような感じだったんですね。
    下駄箱に1時間半はお互いよく粘りましたね!
    うちは下駄箱からすぐに保健室校長室があるので校長先生が通りかかって連れてってくれたりで助かってます。
    でもうちは下の子幼稚園で9時登園なので先に送ると遅刻してまで行きたくないになってしまいます><
    なので下2人連れて学校まで連れて行くのが大変で…
    同じく教室に入ってしまえば大丈夫ですがうちもママが良いから行きたくないって感じです🥲
    担任の先生とも話していて、欠席連絡なしに遅れる時は駐車場で行き渋ってるのかなって思って担任の先生が来てくれるので一緒になんとか行ってくれます。
    スクールカウンセラーも考えたんですが、子供がそういうの嫌って感じで…
    うまく行きたい時間までに家を出れれば元気に歩いて行くんですけどね。
    難しいです😓

    • 12月13日
  • ままり

    ままり

    下駄箱近くで先生が通るのは助かりますね!
    私のことろは1000人規模のマンモス校で、学年で下駄箱の場所が違うので先生が中々通らない下駄箱なんですよね😂

    送りの時点で遅刻になるので、うちの子は遅刻してまで行きたくないってのは無いですが、行きたくない気持ちは強めです🥺

    スクールカウンセラーは、親だけでも可能か聞いてみてください。
    やっぱり嫌がる子供もいますので、まずは親だけでも大丈夫ってところも多いです。

    朝気持ちを持っていくのが難しいですよね😅
    ここで?ってとこでつまずいたりしてイライラしますし🥹

    • 12月14日