※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産祝い金について、内孫の場合は渡さないことが一般的なのでしょうか。義実家とは良好な関係ですが、2人目の出産時にもお祝い金や現物の贈り物がなく、少しモヤモヤしています。地域や風習について教えていただけますか。

出産祝い金ってもちろん気持ちではあることはわかっているのですが、内孫だと渡さないものなのでしょうか?

義実家とは仲がよく、夫も一人っ子でかなり可愛がられていて、私もすごく良くしてもらっています。
結構裕福な家庭なのですが、2人目を産んだのですが、2回ともお祝い金を貰っていません。

現物給付もなしで、、、


調べてもどちらの両親からそれぞれが普通と書いてあるのではて?という気分です。

毎月2週間に1回は会いにいくし、産後すぐにも片道1時間半かけて会わせに行ってるのに、お金でなくても気持ちのプレゼントって友達ですらくれるのにな、、、と

ちょっとモヤッとします。

1人目のときお宮参りの後の写真代をだしてもらいましたが、出してもらったからと写真は義実家にあります。それなら自分で出したのに、、、と不満です。

お祝い金がないからと会いに行かない!とかそんな風には思わないくらいいい両親なので、地域柄とか風習とかあれば教えて欲しいです、、、


周りに相談出来ず、何だかモヤモヤしています。。

コメント

deleted user

どちらの両親からももらってないです☺️

その家庭の価値観かなと思います…!
今後お祝いごとなどでプレゼントなど頂くこともあるだろうし、出産祝い金はもらいませんでしたが、実家からは入学祝い金もらいました😊

なので私は貰えたらラッキーくらいな感覚ですし、周りがもらってて自分がもらってないからどうとか思わないです!

はじめてのママリ🔰

誕生日プレゼントとかもないなら夫にそれとなく言って欲しいですが、子供へのプレゼントがあるならお祝い金は気にしないです!

はじめてのママリ🔰

うちは実家から(というか父母叔父3人合わせて)チャイルドシート(6万くらい)、義実家から現金3万円ほど頂きました!

誕生日プレゼントあるならいいけどなしでそれで、“片道1時間半かけて会わせに行ってる“って思うくらいなら頻度減らすとかします🥲

ちゃあこ

うちの義両親は、お金も現物もしてくれました😅
でも、その分、色々手出し口出ししてきますけどね😂
祝い着なんて、勝手に買ってきて、フォトスタジオで自分で色々選びたかったのにその着物がメインになっちゃうし、お宮参り、七五三まで、その着物で行く羽目になったし😓
ありがたい部分もありますが、私的には「なんもいらん、ほっといてよ〜😑」って気持ちでした😅

お互い、ないものねだりですね😅