※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム太郎
子育て・グッズ

一歳3ヶ月の娘が夜にすぐ起きて泣いてしまい、家事ができず困っています。昼寝はしっかりしていますが、夜は泣き声が多く、朝も機嫌が悪いことが多いです。同じような経験をした方や改善方法があれば教えてください。

一歳3ヶ月の娘、眠りが浅くすぐ起きてしまいます😭

昼寝はそれほど浅くないのですが、夜の就寝(20〜21時)後、私がそばに寝転んでいると勝手に寝てくれるので、そ〜っと起きて家事をしに行くのですが、早い時は5分も経たずに起きて泣きます😭探しているような泣き方のとかもあればわーーん!と声を出して呼んでいる感じの時もあります。これは夜泣きなのかな、、、と思いながらはや数ヶ月。寝ているうちに家事をやってしまおう!と思ってもそれが通用せず起きている時間にすることになるので満足に遊ばせてあげられず、可哀想に思います。

頻回に起きてしまう日は、朝8時をすぎて起こそうとしてもぐずぐずしていたり機嫌が悪かったり、、、。

午前中は支援センターでしっかり疲れるまで遊んだり習い事のスイミングに通ったりしてヘトヘトなはずなんですが、困っています😭

同じようなお子さんいらっしゃいますか?
また過去にそのような時期があった方、改善方法あれば教えて欲しいです!

コメント

夢

うちの息子がそうでした!

夜の家事は諦めて
全て朝に回してました💦

なんでなんですかね💦

最近やっと離れてもいけるようになったので、家事とかもできますが、3歳くらいまでは全部朝にやってました💦

  • ハム太郎

    ハム太郎

    お返事ありがとうございます!自分の時間全く無いですよね、、、?寝かしつけ終わってのんびり過ごしてるママさん達が羨ましすぎます、、、3歳まで続くんですか、、、絶望(笑)

    • 12月13日
  • 夢

    本当に子供によると思います💦
    私も夜1人時間あるのいいなーーーって思ってたしめっちゃ口に出してたと思う🤣

    でももう仕方ないので
    昼間1人遊びしてくれてる間に寝よとか
    夜寝ないかわりに朝もゆっくりだったので甘えて私もゆっくりすごしてました😊

    逆に朝5時起きとかの方がメンタルやられていたかもです💦笑笑

    • 12月13日