
旦那の叔母が苦手です。お盆、お正月、その他行事に実家に帰ることが毎…
旦那の叔母が苦手です。
お盆、お正月、その他行事に実家に帰ることが毎回億劫です。
苦手な原因は気の強い性格です。
叔母は家を出て離婚して1人暮らしです。
実家に帰ってくるとソファーにどかんと座り、
「はいっ、御手伝いしてください」と私に言い自分は全く手伝いません。
喉が渇いたとお茶すら自分で注ぎません。
今日は初節句で実家に帰りました。
息子の離乳食の話になり、おかゆをあげていると話したら「もう普通のご飯をあげても良いのよ、〇〇←(叔母の息子)の時は普通のごはんをあげていた」と言ってきました。主人が段階踏んであげていると言ったら
「マニュアル通りの子供にしか育たない」と言われました。
凄く腹が立ちました。
からあげも食べれるでしょ?と。
どんな子育てしてきたのか恐ろしいです。
他にも昔の子育て論を押し付けてきます。
強い口調で…。
膝に抱っこしてミルクをあげていたら離れないといけない。
ずっと付いてるのは良く無いと。
スキンシップは大切ですよね?
義母、主人誰も反抗出来ません。
ちなみに義父とはソリが合わずいつも喧嘩してます。
今後この叔母と上手く付き合って行く方法はありますか?
毎回色々言われて疲れてしまいました。
- ☆つくし☆(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ミルクティ
何十年もその性格で生きて来た方でしょうから叔母様は変わらないでしょうね。
しいていうなら、正月は我慢かもしれませんが、それ以外は叔母さんがいないときに実家へ行くしかないかなと思います。(一人暮らしなんですよね?)
義母も旦那さんも反抗できないならお手上げかと思いますw
毎回いろいろ言われて疲れた旨を旦那に伝えて、義母に頼んで今度からなるべく実家に帰るときは叔母さんを呼ばないで欲しいと頼めたらよいのですが💦

めいちゃん
私はそういう人の言葉は頭の中で「認知症だから話通じないなー」ってって思うようにしてます(笑)
-
☆つくし☆
認知症だと思ったら話を流せますね!笑
すでに認知症のお婆ちゃんもいるのでダブルパンチです😅笑- 5月6日

チビポポ
子供の育て方に色々言われるのはちょっときついですね…。
愛のある助言ならそういう方法もあるんだなと思えますが、マニュアル通りの子供なんて、言われたら許せません。
昔の(叔母の)子育てを押し付けられるのは違うと思います。
叔母に、変わってもらうのは難しいと思うのでやはり出来るだけ会わないようにする方がいいと思います。
私なら主人に気持ちを伝え、叔母がいるなら行かない!ってなりそうです…😅
-
☆つくし☆
そうですよね。
アドバイスとして受け取れないレベルです😅
主人には伝えました。
私と同じ意見なのですが、悪い関係はなるべく避けたいみたいで会わないのは最終手段だと言っていました。
義母に困っていることを伝えておいて、最悪の事態に備えて予防線を張ると言っていました。- 5月6日

ママ
黙ってると調子乗ってどんどん言ってくるので、私ならばとりますねー!
言いたいこといいます。
〇〇さんてつだってもらっていいですかー?
マニュアル通りのなにがいけないんですか?
月齢に合ってないものあげる方が可哀想だし、子供のこと考えてないんだなって思いますよ。
と、ズバズバ言っちゃいますね、、
-
☆つくし☆
私も本当は言いたいです>_<
言い返したいこと沢山あります。
言っても聞かないみたいなんです。
そうね、ごめんね。って折れたことは一度もないと主人が言っていました。
自分が全て正しいと思っているみたいで😅
クソババァーーッて言いたいです!笑- 5月6日
☆つくし☆
そうなんです。
叔母は自分が一番なんで、逆らったら何倍にもなって返ってくると思います。
1人暮らしです😅
私達が帰る日に合わせて帰省するので、防ぎようがない感じです…。
義母と叔母について話したことはないのですが、主人から柔らかく伝えて貰おうと思います。