
生後2ヶ月半の子どもが搾乳した母乳を拒否した理由がわからず、脱水が心配です。アドバイスをいただけますか。
母乳について
生後2ヶ月半の子どもを育てています。
夜間、長く寝てくれるので
夜間に授乳間隔が空き、搾乳してます。
搾乳した母乳は翌日のお風呂上がりに飲ませてます。
搾乳がだいたい22時過ぎ、お風呂が18時過ぎなので
搾乳した母乳は冷蔵庫保管して湯煎してあげてるのですが、
今日もいつものように搾乳した母乳をあげようとしたら
顔真っ赤にして泣き出し暴れ回り拒否、
少し落ち着いたら咥えて少し飲んでまた号泣、、
初めてのことで理由が全くわからないのですが、
思いつく方いらっしゃいますでしょうか?
哺乳瓶の乳首が嫌なのかなと思い哺乳瓶変えてもダメ
ぬるいのかと思い温め直してもダメ
母乳がまずいのでしょうか?
いつもは基本60mlミルク+母乳で、
お風呂上がりのみ搾乳した母乳+欲しそうだったら母乳
をあげてます。
搾乳した母乳は60ml〜110mlで、
110mlあげたときも完飲してました。
今日はお風呂上がり母乳も欲しがらずに
搾乳した母乳を拒否した後そのまま寝てしまい、
あんまり飲めてないので脱水が心配です😭
アドバイスなどありましたら教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします!
- ふーまま(生後6ヶ月)
コメント

初マタ
哺乳瓶の口が拒否な気分だったのかな?って見てて思いました!
次は何時に起きるんでしょうか?お風呂後まだ飲んでないなら起こして飲ませた方がいいかもですね。
3ヶ月近くなると意思が出てくるので、脳が発達してる証拠だと思います!

さや
哺乳瓶拒否になりかけているか、ほとんど飲まずに寝てしまったのであれば眠過ぎて寝ぐずりしてしまったとかですかね😥
お腹すいたり喉乾いたりしたら起きるとは思いますが😥
うちも最近夜は5~7時間寝るので、起きた時に片方しか飲まず寝てしまった時は搾乳しますが、出来れば少しでも飲んでもらってた方がいいので10分ずつとかで飲めそうな時は両方吸わせてます🙌
片方で寝落ちしてガチガチな時は吸わなかった方を搾乳して100ちょっと取れるので母乳パックに入れて冷凍して、何かあった時ように一応保存してます🤔
寝る前に母乳だけで足りそうなら搾乳したものをあげてしまうと胸が張ってしまうので、できる限り寝る前に吸ってもらうでもいいのかなとは思いますが🤔

ままり🐈⬛
眠すぎたとかはないですか?
搾母乳ではなく、直母は試されませんでした?
どちらにせよ、よく寝てくれるのであれば、脱水も低血糖もこわいので、そろそろ飲ませてあげた方がいいかもしれません。

ままり
哺乳瓶拒否が始まる頃かな〜と思います
上の子が3カ月くらいで突然哺乳瓶から飲まなくなりました(その前の日まで、同じく搾母乳を哺乳瓶であげてたのですが…)
口を頑として開けず、完全拒否の体制に…😂
今後も混合を頑張りたい(または人に預けたい)ときは、意識的に日中、ミルクの時間を設けるようにと一時保育の保育園から勧められてます
なので、母乳だけの時間は母乳だけにし、ミルクの時間を1回日中に設けるようにしてます
また、母乳専門の助産師さんからは「母乳が軌道に乗ってるなら、夜中に張った分は自分で絞って捨てちゃいなさい!足すときはミルクでよし!」と言われました
ふーまま
ご回答ありがとうございます!
違う種類の乳首の哺乳瓶に変えてもだめだったのは、そもそも哺乳瓶拒否だったのでしょうか?
19時に30〜50mlくらいは多分飲んでくれましたが、いつもだとこの後起きるのは2時ごろです。
3ヶ月くらいで意思が出てくるんですね!
ありがとうございます!