※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が小学何年生まで貯金できるかについて、今1年生で将来的にフルタイムを目指しているが、中学生まで貯金は可能でしょうか。

家庭によりけりですが
子供が小学何年生まで貯金できますか?


今、1年生ですが
訳ありで扶養内でしか働いておらず
3年後フルタイムか正社員を目指して
年収上げる気ですが
そのころにはお金もっとかかりますよね😅

中学生までは
貯金できますかね?

コメント

deleted user

今、小学生4年と3年ですがシングルなので貯金は難しいけど児童手当だけは生まれて今までもずーと貯金してます!
プラスでお年玉とお祝い金も

deleted user

小学3年ですが、そこまで出費増えた感じはないですが…
食事はは大人1人分食べます🙌
習い事を増やしたり、塾に通うようにならなければ3年くらいまではそこまで増えないかなと🙆‍♀️
4年にあがると、友達と映画館行ったり色々行動範囲広がってお金使うこともちょっとは増えるようです☺️
ただ、6年になるまでは塾行ったりしなければそこまでどかっと金かかる〜はないのかな🤔

ちびちびママ

今二年生ですが、、女の子でおしゃれが気になるらしく、服代が少しだけ高くなった事と習い事が2→3になったので高く感じてます😂が、本当1万くらい上がったかなー?くらいなのでまだまだ大丈夫そうな気がしてます。笑

りりり

小4がいますが習いごとはスマイルゼミ月8000円ないくらい 
携帯月1500くらい
洋服はシーズンごとに買い,そこまで出費はないですが歯科矯正で30万かかりました
中学校入学時に10万はかかり上の子の先生には卒業(受験)までに3〜50万はあったほうが良いと言われました

ママリ

中学生から小学生の子供がおりますが、
小学校高学年にもなれば学童は通えないですよね?
友達同士でのトラブルもすごい増えるし、
女の子なら生理なども始まって、
働きにくくなると思いますが、
働けそうなのですか?

習い事がグッと増えてくる歳ですし、食費も被服費も高くなるので、稼いだ分、吐き出してしまうかと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    働けると思ってます

    我が子
    発達障害があり学童ではないので
    そこは安心できますが
    学童じゃないから
    預ける時間も短く
    正直フルタイムは無理だろうと思ってます

    発達障害だから
    今も手がかかってるので
    先は分からないので

    貯めれるだけ貯めるべきか
    今は思い出作りを優先か
    先をみたいなと思い
    質問いたしました。

    でも
    どの年齢も人間関係でトラブルだらけですよね😅

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ


    我が家も3人目が発達障害です☺️
    学童併用しながら放ディです‼︎

    確かに、思い出つくりも大切ですけどね。
    このままだと、
    不登校にならないかな?とか心配になりませんか?

    我が子は今のところ彼女の持ち前の優しさでお友達や先生がフォローしてくださっているので楽しく学校に行ってますが、
    ある時、私はみんなみたいにできない。。。って気が付いたら不登校にならないかなぁとか心配です。
    本人の居場所をしっかり見つけてあげたいなぁと思いながら、
    私は正社員フルで在宅メインの仕事をしております。

    今、高校受験に向けて頑張っている長女を見ながら、
    これを次女ができるのか?と言われたらかなり難しいし、
    手がかかるのはこれからなんだろうなって私個人的には思います。

    早くに大学費用などを貯め終えているので、
    今頑張らなくてもいい環境が、
    心のゆとりがあり、
    子供達に寄り添えて満足してます☺️

    • 12月13日
むーむー

中学生いますけど全然貯金できますよ!
私立とか行かなければ余裕でできると思います☺️