※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短正規で働いているが、子どもとの時間が減り、辞めるか迷っています。お金の不安もあり、時短を続けるべきか悩んでいます。パートにする場合の意見を教えてください。

時短正規で働いています。
送り迎え含めると往復で2時間。
貴重な子どもとの時間も減り、心身ともに疲れて、3月末で辞めるか迷っています。
保育園のお迎えももう残り2人や1人の時があって、
心が痛いです💦
そこで質問なんですが、今は時短で働くべきでしょうか。旦那の給料にもよるけど、辞めたら給料減るし余裕がなくなるなら辞めずに働くが吉なのか、ずっと迷っているので
背中を押して欲しいです。。
お金はもちろん今の方がボーナスあるし、新卒から働いているところなので手当も安定してると思います。
でも来年の12月には3歳の誕生日なのでもう時短正規の雇用期間が終わります。
その期間過ぎたらパートにする方法しかなくなります。
でもそのために育休、、2人目つくるのもなしかなって思ってます。
時代が違うけど、母には子どもにとって、今は今しかない、後で絶対後悔するよ。と言われました。
父にも遅くまで預けるのは子どもが可哀想だし、
体もきついだろう。と言われました。
結局、私は給与が減って余裕がなくなるのが怖いです。
みなさんなら時短諦めてパートにしますか?
お金だけのためですが時短で続けますか?
パートされている方がいたら、扶養内か扶養外どちらか&
その理由を教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんの幸せはなんなんでしょうね☺️

お母様やお父様の仰ってることもその通りだとは思うんですよね。じゃあ、自分はどうしていきたいのかって所かなあと思います。

うちも、保育園は早くてもあと3人とかで遅いときはラストですm(_ _)m遅くても18時くらいには行ってるんですが他の子達は17時すぎくらいには帰ってるようで長いと1時間くらいは1人です😌

本人はどう思ってるんですかね。聞いてみましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんですよね。
    私の幸せを自分でも見失っているように感じます。
    お金も大事だし、正社員を辞めたら勿体無いと思って続けているけど、父と母に言われたとき、心に響き過ぎて、なんか切なくなりました。
    はじめてのママリさんも時短ですか?
    なんか、まだわかっているようないないような、、って感じですがお迎え最後になった日は帰ってきて爆発するのかすっごく機嫌が悪いです💦
    きっとまだ口に出せないだけで本人も寂しいんだなって態度から伝わってきます😭

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

私もそんな感じで通勤に時間がかかるので、近ければフルでもっと稼げるし近ければ子どもといれる時間もあるしで悩んでました

しかし、今の職場が融通がきき急に休みやすいのと子どもが3人欲しいのが夫婦での意見だったので、産休育休のために今は頑張ってます。

今3人目の育休中なので3人目が年少になっていろいろ落ち着くか、正社員時短が無理でパートになってほしいと言われたらその時に近場の職場に転職する気持ちではいます

パートだとボーナスないので、パートで今の職場で頑張ることはしないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じ気持ちですね。。
    2025年から時短に手当がつく可能性があるといわれているのですがあれって本当なんですかね💦
    2024年の3月末で辞めようと思っているのに今更そんな制度出されても複雑だなあって思ってて😭

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!あの制度はちゃんと存在するのかよくわからないですよね😅私自身今の育休前は上の子で時短勤務してた状態ないので制度が、適応されるのかよくわからないです💦

    まぁその制度が仮に来年からでも2歳未満ですよね🤔

    辞めるタイミングを決めているならその制度は重要視しないですかね💭

    一番は園の行事や子どもの体調不良での急な休みに対応のしやすさですか🤔上の子2人は年少からクラスで流行っている病気のをもらう以外では休むのが減ったので転職は早くて年少になるときがタイミングかなって思ってます!

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    しかも時短正規とフル正規の給料同じくらいになったらフルの方が辞めたくなりそうですよね(笑)
    2歳未満だったんですね💦
    一年有給取ったら2歳なんてすぐきますよね💦
    確かに、今のところ有給35くらいあって、公休もあるから全然消化できてないです。。冬のボーナスも復帰して2ヶ月ですが10万もなかったし💦
    インフルとかにかかったことにして休みたいくらいです🌀

    • 12月13日