※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのままり 🔰
子育て・グッズ

自宅保育の良さを感じつつ、娘が人に慣れていないことに悩んでいます。保育園に通っていれば、もっと社交的になれたのではと考えています。支援センターには行けておらず、育て方に不安を感じています。

自宅保育です。
自宅保育には自宅保育の良さありますよね?
来年すぐ2歳になりますが
人馴れしていません、、、
大人も子供も。赤ちゃんにも。
逃げるし顔が強張るし
隠れます。

保育園に行ってたら今よりは
子供にも大人にも慣れていて
広場とか公園でも楽しめてたのかな。
って思ってしまいます。

人がいたら広場も公園も
逃げてしまいます。

支援センターや児童館は中々自転車では距離があり、
今まで2回しかいけてません💦

自宅保育で私とずっと2人だからか、、、
娘に申し訳なくなってきます。
育て方かな?
もっといろんなところ行くべきだったかな?

コメント

ママリ

もちろんですよ!自宅保育には自宅保育の良さがたくさんあります☺️

私は保育園に預けていますが、預けていない同じ歳の子を持つまもなく2歳のママ友は、子供と2人で電車に乗って少し離れたマックに食べに行ってみたりと、子供と一緒に出来ることをして楽しんでいますよ🤗

  • 初めてのままり 🔰

    初めてのままり 🔰


    ありがとうございます。
    育て方や環境で
    中々慣れないのかな、、、と
    落ち込んでました😭
    そうですよね!!
    自宅保育の間に
    楽しめる事娘としてみます♡

    • 12月13日
ママリ

ずーっとママと一緒にいて甘えられて情緒と信頼が育つと思ってます!
私も自宅保管でした
学校も幼稚園も行きしぶりが全くなく常に行きたいと言ってます笑

  • 初めてのままり 🔰

    初めてのままり 🔰


    ありがとうございます😭
    環境、育て方で人見知りが治らないと思うと申し訳なくなってきて落ち込んで、、、
    ですが!!
    今甘えてくれる間いっぱい甘えさせて、、、この時間大切にします💛

    • 12月13日
ママリ

うちの子もそうでした💡
幼稚園の入園前のイベント事はことごとく泣いてました🤣
そんな子も小3になりましたが、知らない子ともガンガン遊べる子になってます😊
集団生活始まれば慣れていきますよ✨

  • 初めてのままり 🔰

    初めてのままり 🔰


    幼稚園行ったら変わりますかね、、、?
    慣れは大きいですよね💛
    ママリ様のお子様みたいに
    いっぱい同い年の子と遊んでくれるようになってほしいな、、、😊

    ありがとうございます♡

    • 12月13日