※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

低学年の子供が家が離れた友達と遊ぶ際、連絡手段がない場合の遊び方について知りたいです。約束の時間に友達が来なかったことや、こちらの事情で遊びを断ることも考えられます。どのように対応していますか?

低学年の子供の、お友達との遊び方について。

近所ではなく家が離れていて、親同士の面識がない為連絡がとれない。
このようなお友達の場合、どのようにして遊ばせていますか?

先日、遊ぶ約束をして帰ってきた際
お友達は約束の時間に約束の場所へ来なかったことがあり。
逆にこちらの事情で遊びを断りたい時も、今後でてくる事もあると思います。


コメント

ママリ

私なら念のため、向こうの保護者の方の連絡先をゲットしてから遊ばせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうごさいます😊
    やはりそのほうが安心ですよね😟
    連絡先ゲットは参観日などを狙うのか、子ども同士を通してメモを渡してもらうか、それ以外の方法があれば⋯
    ママリさんならどうしますか?🥺

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    子どもが早く遊びたいならメモが良いと思います。

    メモすら渡らなかったらそれこそやめた方がいいかもですね😂
    何かあったら責任持てない💦

    時間的余裕あるなら参観日でも。

    私の場合は学童のお迎えの時に周りの保護者さんに情報聞いたりすることもあります。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メモが渡らない可能性じゅうぶん考えられます😣💦
    本人はすぐ遊びたいようですが、
    学童や習い事もしておらず、私自身のママ友関係も狭いので色んな情報も聞けずでした😂
    3学期に参観があり会えるチャンスがあるので、そこで頑張って話し掛けてみます✊

    • 12月12日