
実母と義母が「おばあちゃん」と呼ばれるのを嫌がっていることにモヤモヤしています。おばあちゃんになる喜びよりもプライドが大事なのか、私が考えすぎなのか悩んでいます。
実母も義母も「おばあちゃん」や「ばあば」呼びが嫌ならしく、なんだかモヤモヤしてしまいます。
おばあちゃんになれた喜びより自分のプライドの方が大事なのか?と。私が考えすぎなんですかね。
私なら、孫ができておばあちゃんって呼ばれたら嬉しいだろうなって思うんですけど実際なってみたらやっぱ嫌なもんなんですかね?
本人達は「◯◯さん(下の名前)」って呼んでほしいらしいです。
めんどくさいし、こっちが恥ずかしくなるんですけど...
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
友達の母親はママやお母さんと呼ばれたくなくて下の名前にちゃん付けで呼ばせてます笑(男)
今26歳ですが今でもちゃん付けで母親のこと呼んでます笑

はじめてのママリ🔰
大人になり切れない大人、
親になり切れないパパママ、
…なんてのはよく見聞きしますが、祖母バージョンも追加ですね😅
-
はじめてのママリ🔰
ジジババになりきれない祖母ですね😂
- 12月12日

ママリ
我が家は実父がじいじが嫌らしくて、すごくゴロが悪い呼び方を希望してます😂
私たち夫婦が息子に対してその呼び方で呼ばないと覚えないと思うので、シンプルにじいじにして欲しいです💦
気難しい性格なのでその事を伝えることもできず、どうしたもんか、、、と思ってます。
本人がいないところでは、今日じいじ来るよ〜と息子に話しかけちゃってるので、じいじで覚えちゃう気もします😅
めんどくさいですよね〜😅
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
ほんとめんどくさいですよね‼️
息子だけじゃなくて私達もその呼び名使わないといけないのわからないんでしょうか😮💨
うちも内緒でしれっとばあば呼びで覚えさせようかな😂笑- 12月12日

はじめてのママリ🔰
私の実母と義母もです!なんなら私の実母側のおばあちゃんもおばあちゃん呼び嫌がってます😂なので私自身もおばあちゃん呼びしてないです!が別になんとも思ったことなかったです!!実母も義母もまだ30代ですし、私のおばあちゃんにしろまだ60代でひいおばは可哀想かな?と思い、はやくおばあちゃんにさせてしまったのでおばあちゃん呼びさせる気もないです!単純にプライドが大事というか、おばあちゃんて言う年寄り感?が嫌なんじゃないですかね🤧💦
-
はじめてのママリ🔰
えー!ママリさんとこの実母さん達、そんなにお若いんですね😳
それならわからなくもないですが、、、うちの実母と義母は50代後半なので、ばあば呼び受け入れてもいいんじゃないかという気もします😓- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
私の実母も義母も私も10代での出産なので若めです🤧
たしかにママリさんの言う通り50後半なら年齢的にばあば呼び受け入れてほしいですね💦逆にニックネーム呼びの方がなんか恥ずかしい気がしますよね。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜お若い😳!
ほんと、100歩譲って息子に呼ばせるにはいいにしても私らまで息子の前でニックネーム呼びしないといけないのキツいです😂- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうなりますよね😂それはきついです😂私の友達にもいましたが、たしかにそこもお母さんもニックネームで呼んでたのでお母さんからしたら実母なのに??って違和感感じてたの思い出しました😓
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ仲良しでお互いが納得してたらまあありなのかなーとも思いますが、うちはそうじゃないので😂
実母もですけど義母のこと名前呼びするのも嫌すぎます(笑)- 12月12日

はじめてのママリ
孫ができた年齢が若かったりすると「おばあちゃん」は抵抗あるかもです!
プライドというか、なんというか。
でもばあばで妥協してほしいですね笑
-
はじめてのママリ🔰
実母も義母も50代後半なんですけどそれでも嫌なんですかね...
下の名前で呼ばれたいって、私らもそれ使わないといけなくなるんでやめてほしいです😓- 12月12日

さや
すっごい最近の私の悩みと一緒で共感しちゃいました😭
私の母(50前半)は娘にババと教えて呼ばせて母も自分でババと呼んでいるのですが、旦那のお母さん(60前半)が私はまだおばあちゃんって呼ばれる年じゃないからおばあちゃん呼び嫌な人らしく、旦那の小2姪っ子に名前の頭文字取ってあーちゃんと呼ばせていて😥
姪っ子が生まれた時には50前半位だったかもですが、もう60過ぎてるしそろそろおばあちゃんでいいと思うのですが🙄
私はそれがすごい嫌で娘が小さいうちから旦那にはうちはジジババ予呼びで覚えさせるからねって言っていたのですが😮💨
車で40分位の距離ですが会うのは年に数回くらいなのでまだ娘はどんな関係かいまいち分かってないのですが、ちゃんと分かる年齢になったのであーちゃん呼びだけはさせたくないし、義母だから旦那が言ってくれれば良いのですが言ってくれないしで😥
先日行った時に息子のオムツ替えをするのに少し離れたら、あーちゃんって呼んでって教えようとしててもう行きたくなくなりました😂
どうやって娘にばばだよって教えようかなってすごい悩みです😢
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます😭
ほんとめんどくさいですよね‼️
うちは実母も義母も50代後半ですが、言っちゃ悪いですけどそんな見た目も若いわけじゃないのに何でそこ気にするの?って感じです(笑)
側から見ると孫に下の名前で呼ばせるのちょっと痛いですよね😂
うちも旦那は言ってくれなさそうです💦
もうしれっと陰で教え込むしかないですね(笑)- 12月12日
-
さや
ホント面倒です😭
娘に教えこもうとしていた姿見てどうにか覚えさせないようにしないとと頭の中ぐるぐるして一時期寝付き悪くなりました😮💨
嫁からは言えないから息子の旦那が言ってくれるのが1番いいんですけど🙄
ほんとですよね😂
まださん付けならまだしも、ちゃん呼びって正直気持ち悪いって感じで😅
この前七五三で集合写真撮ったので、写真見せて教えこみます😭- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
教え込もうとしてる姿とか見たらドン引きしちゃいます😂
ほんと旦那が言ってくれよって感じですよね😮💨
うちの旦那はどうでもいいって感じで💦
うちもこれから頑張って教え込みます🥲- 12月12日
-
さや
娘と義母が2階で私は1階にオムツ替えに降りたのですが、教えこもうと何度もあーちゃんあーちゃん教えていて、帰る時にもあーちゃんって呼んでって言ったらヤダって言われちゃったとか言ってきて😮💨
正月には行かなきゃなのでらそれまでに教えこまねばです😨笑
うちの旦那もどうでもいい思ってます😮💨
こんな嫁が嫌がってるんだから、自分の親にちょこっと言うくらい簡単なのに😩
まだ4ヶ月ならしっかり覚えるまで時間は沢山あるので教えこんじゃいましょう😂🙌- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
ヤダって言われちゃったんですね😂
娘さんナイスですね👍🏻笑
そういえば今急に思い出したんですけど、私自身も子どものとき祖母にニックネームで呼ぶよう教え込まれていて嫌でした💦
おばあちゃんって呼びたいのに呼んだら怒られるから呼べなくて、友達が「おばあちゃんが〜」って言ってるの羨ましかったです🥲
息子には同じ思いさせたくないし私も嫌なので絶対教え込みます‼️
ほんと、旦那が自分の親なんとかしろって感じですよね。- 12月13日

はじめてのママリ🔰
私の義母もおばあちゃんは嫌みたいです。
もやもやしました😅
義父は「ジジババでいいだろう!」といってたのでジジババ呼びになりそうですが、義母はなんて呼んでほしいのかは結局まだ聞いてないです…
-
はじめてのママリ🔰
モヤモヤしますよね😭
うちは「◯◯さん」って下の名前で呼ばそうとしてますが、私らからしたら違和感しかありません😂- 12月12日
はじめてのママリ🔰
そんなパターンあるんですね😂
私はお母さんって呼ばれたいなあ...
本人達がいいなら全然問題ないですけどね(笑)