妊娠中の家事分担について、今後の準備や話し合いのポイントを教えてください。
妊婦の旦那様による家事負担について
妊娠17週の妊婦です。
食後の酷い吐き気、日中の倦怠感、ちょっとした運動での息切れや下腹部の痛みがあります😢
料理、洗い物、掃除は私。
ゴミ捨て、洗濯物は主人にお願いしています。
買い物は一緒に行きますが、仕事帰りに欲しいものがあれば主人が買って来てくれます。
主人は朝7:30出勤、帰りは19:00頃。
それまで私はゆっくり寝つつ、家事しつつ、出産後の生活に向けて生活環境を整えるための断捨離進行中です。
今後出産に向けて準備も含め、里帰り後にワンオペで過ごさなければなりませんので、今のうちに家事のことを主人と共有しておかなきゃなぁとぼんやり考えております。
妊婦の方、出産済みの先輩方に質問です。
今後家庭環境の整備で、主人との家事の共有で「これは決めておいた」「これだけは話し合っておいた方が良い」などの事柄は何かありますか?
今は「床に物を置かず、所定の位置にしまう事」を今後共有していきたいと思っております。
(お菓子をお菓子ボックスからはみ出して置かないで😡)
- くるり(妊娠22週目)
コメント
☺︎
うちの場合は特にこれはどっちかやる!とか分担はしてません。
できる方がする!て感じです
普段は全く家事しない旦那ですが、やる時はめちゃくちゃやってくれるし産後1ヶ月は私は何もしないで全部旦那にしてもらいます!笑
というか産後1ヶ月は全部やると言ってくれてるので🤣
にんにん🔰
我が家の場合、夫の場合ですが、やり方に色々指示をしてしまうとやる気をなくします😅
なので、お風呂洗ってくれるならやり方や完成度にケチをつけないようにしてます。やってくれない方が困るので💦90%出来ていれば、残りの10%はそのうち自分がやる、という気持ちでいます!
食器を洗ってくれるなら、重ね方がおかしかろうと黙ってます笑。たまーに、一言言ってしまいますが😂
なので、うちは逆に分担など色々決めないで個々が考えて動くような形です。性格的にもこの形の方が私たちには合ってました。
あと、吐き気やムカムカが続くようでしたら、健診時に相談すると胃薬処方してもらえると思いますよ💊
-
くるり
お返事ありがとうございます。
私の夫もおっしゃる通りあまり言うとやる気をなくして不貞腐れてしまいます〜😂なんでや〜😇
おそらく私の言い方がまずいのかもしれません…言い方がきついとよく言われます…⚡️
決めないと放置されてしまうので困っておりましたが、あと10%を自分でやるっていいですね。
90%お願いしようと思います!!!!
またお優しい言葉もありがとうございます。
吐き気止め、1日3回まで飲めるので少なくとも2回は毎日飲んでいる始末です。
なんでこんなに気持ち悪いんや…🤪
にんにん様と私、出産月近そうですね🥰
上のお子様もいて大変かと思いますが、一緒に出産まで頑張りましょう🤰💪- 12月12日
-
にんにん🔰
夫は「あーはいはい、いちいちうるさい」って言って本当にしばらくやらなくなるので、同じようなタイプだと見守るのが1番です😆また、こういうタイプは徐々に自分のやり方に磨きをかけていくので、逆に私のやらないところをやったり、効率がよくなります。時間はかかるので忍耐と見ないフリは必要ですが、そのうち「私もたまにやっちゃうんだけどココ気をつけて〜」と言っても素直に従います😊
飲んでいても気持ち悪いの辛いですね💦
急に寒くなって体調も崩しやすいので、5月まで気をつけましょうね🤰🏻🤰🏼❤️- 12月12日
ありす
うちは特にこれといったルールは無いですが、家事負担に関してはやれる人がやれる時にやるって感じです😂
どっちかがこれとこれをやってって事が無く、お互いやれる時にやれる事をやる感じなので、私も主人も何でもやります😂
子育てに関してはどうしても私の負担が増えるので、主人が休みの日はゆっくり寝かせてもらって、朝から子供と家事やってもらって休みもらってます😆
-
くるり
お返事ありがとうございます。
ルール無しの方も多いんですね、その方がお互いにやれるので良いのかもしれませんね。
土日にしっかり休めるように対策しようと思います!- 12月12日
はじめてのママリ🔰
家事は基本私でやってほしいことは旦那にお願いします
旦那も私も元々家事をすぐするタイプじゃないので洗濯物も洗い物も溜まったら掃除は汚すぎると思ってからだったのでしたが今は掃除だけはお互い声掛けながら気にしてます
物出しっぱだから片して〜!みたいな感じです
産後は洗濯物も洗い物もすぐ溜まるので結局頻繁にやることになりました(笑)
家事だけではないですが言い方にはお互い気をつけてます
なんでやってないの?とかはお互い絶対言いません
今日しんどいからこれやってくれたら助かる!お願い!みたいな言い方をするだけで伝わり方って変わるし喧嘩も減ったのでストレスが減りました!
-
くるり
お返事ありがとうございます。
お互い声をかけるって大事ですよね。
主人の実家が私からしたらゴミ屋敷状態でして、そもそも価値観の違いが結構あり、ある程度散らかしても気にならない人なので、声をかけて意識するようにします(;ω;*)!- 12月12日
はじめてのママリ🔰
妊娠発覚してから、産後3ヶ月は家事は全部夫です。妊娠中にやってもらって気になることがあれば(やり方や完成度等)その都度伝えていたので、妊娠後期からは何もいうことなく完璧にこなせていました!夫は朝7時に家を出て、帰りは早くて19時、遅い時は22時ですが、全部任せてました☺️里帰りはしてないです!
-
くるり
お返事ありがとうございます。
完成度…私の悪いところですが完璧主義っぽいがあり、結局自分でやりそうな気もしています😢気をつけます。
洗濯機だけは主人に丸投げしているので、壊れても主人の金から出させるからいっかー💡!!みたいな気持ちになれるのですが…(;´ρ`)
私もやり方を一つずつ説明していこうと思います!- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も完璧主義部分あるので、何回でも集合かけて自分が完璧に納得できるまでやり直しさせてます😂
- 12月12日
-
くるり
納得するまで…!強い…!
私もどこまでやってもらうか相談してみます〜😢!
ありがとうございます!- 12月12日
くるり
お返事ありがとうございます。
全部やる旦那さん素晴らしいですね!
決めなくていいのかと少しホッとしています。
決めたら決めたで怒っちゃいそうな自分が嫌で…💦
やる時めっちゃやれるように相談だけしておきます!