※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

認知症の夫の親が訪問介護を利用していますが、手抜きやサボりが多いようです。実際の訪問時間が記録と異なり、掃除や入浴のサービスも十分ではありません。これは一般的な問題でしょうか。

認知症相手の訪問介護やホームヘルパーって、手抜きやサボりが当たり前に横行しているのでしょうか?

遠方に住んでいる、夫の認知症の親が訪問介護とホームヘルパーを利用しています。
見守りのために監視カメラを付けたところ、手抜き・サボリが発覚しました。

例えば、10:00~11:00に来てもらう予定だったとしたら、実際には10:30~11:00とか10:45~11:00にして来ておらず、
でも活動記録表?のようなものには、10:00~11:00に来たと書いてあり、実際にはやってない掃除なども書かれていたそうです。

ホームヘルパーの人には、洗濯、食事の準備・片付け・部屋や風呂トイレの掃除等をお願いしていますが、掃除は落ちているゴミがあれば手で拾うだけで掃除機もかけず、風呂掃除やトイレ掃除もほとんどの日はやらない、という感じだったそうです。

訪問介護の人は、お風呂に入れてくれる予定が入れてない日もありました。

認知症なので、手抜きにも気づかなかったり忘れたりしまったりいるようです。

これってよくあることなのでしょうか?

コメント

おかな

ひどいですね😔
でもよくあることだと思います。
聞いた話、認知症の方の家のお金盗んでたりとかもあるみたいです💦
認知症に限らず、高齢者に対して適当に対応したり、乱暴に扱ったり、、、
結構多いと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    よくあることなのですね…
    撮影した映像を見る限り、ただただ無関心(サボって自分のことをしたいだけ)で乱暴とかはされておらず、必要最低限のお金以外は県内の親戚が管理しているようです。

    相手が認知症なのをいいことにやりたい放題の人が沢山いるのですね…

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

ひどいですが、よくあるんだと思います💦

訪問ってなればその担当1人になるので見られてないからと人間楽な方へ、楽な方へとなってしまうのかもしれません。

今、デイサービスで働いてますが、デイなど施設に行くタイプのものであれば、他の利用者、他の従業員など色々な人の目があるのでぐんと減るとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりよくあることなのですね…

    デイサービスも利用しているそうで、プラス訪問介護とホームヘルパーという形だそうです。

    • 12月12日
平子

グループホームという入居型の介護施設で役職についています。

よくあること、というだけでは済まない話です。主さんのお話を見る限り、ご主人のご両親はネグレクト(介護・世話の放棄、放任)という虐待をされていると考えてもいいかもしれません。

訪問介護などを利用するにあたってケアマネジャーという方がついているかと思いますので、お話されてもいいと思います。何か金品を取られたりしてからでは遅いので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    金品については、高価なものは家になく、必要最低限のお金以外は県内の親戚に預けているそうです。
    ある程度録画がたまってきたら、業者?とケアマネージャーさんに相談するそうです

    • 12月12日
  • 平子

    平子

    親戚の方に預けられているということでよかったです!

    ぜひそうしてください。

    • 12月12日
  • 平子

    平子

    追加ですみません、訪問介護の方にはカメラがあることは言わずに対応していただいた方がいいです!
    あとそのヘルパーや訪問介護の人だけじゃなくて、会社自体が報酬の不正受給になると思うので、しかるべき場所に通報する事も考えた方がいいと思います!

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    たしかに、会社に訴えても、不正受給になるからと、事実を認められない可能性もありますね。
    まずは会社ではなくケアマネージャーさんに事実を話すのがよさそうですね。

    • 12月12日
はじめてのままり

介護者によりけりだと思いますよ 。性格的に手抜きができない頼れたことはそれなりにやる人もいれば 、少し今日は手抜きしようという人もいればという感じだと思います 。私はデイステーションで働いてますが 、介護者って本当にどの現場であっても職員の性格は至る所で分かりやすく出てきますし 、伝わります 。なので 、みんなが皆というわけではないと思いますよ 。介護者のその日の機嫌や体調などその日その日で変わってくるのでやる気とか次第になると思います 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    真面目に働かれる方もいらっしゃると思いますし、介護者によりけりだとは思うのですが、介護士さんもヘルパーさんも複数名ずついて、その全員が手抜きサボリをしているそうです。

    こうも多いと、認知症相手だと手抜きをする人の割合がとても多いのかなと思った次第でした。

    • 12月12日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    訪問介護もヘルパーも見た感じから 、お互いがこのように掃除してそう 、あーしてそう 、こーしてそうと適当にしているのを分かっているからこそ適当になる部分もあると思いますよ 。

    • 12月12日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ケアマネージャーも利用する事業所も変えるの大変だと思いますが不快に思ったり満足しなかったり不安なことがあれば丸々変えてみるのもありだと思いますよ 。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

施設に直接報告してもうやむやにされる可能性があるのでケアマネさんにカメラの映像を見て確認したことも伝えて報告したほうがいいと介護歴10年以上の義母が言っております

訪問介護やヘルパーの方にはカメラが付いてると言わないでもらって改善されたか確認したほうがいいと思いますと言ってます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    ケアマネージャーさんも頼りない感じの人だそうなのですが、まずはケアマネージャーさんに相談するよう伝えます。
    どうもありがとうございます!

    • 12月12日