
小1の娘がHSCで、敏感な性格に困っています。自分に余裕がないとイライラしてしまうことが多いです。皆さんはどのように気持ちを保っていますか。
HSCのお子さんをおもちの方
小1の娘がおそらくHSCです。
とっても心優しく、人の気持ちに寄り添うことのできる素敵な娘です😊
でもやはり困りごともあり…自分が怒られているわけでもないことを気にしたり、周りの音を気にしたり…
痛みに敏感だったり…
自分自身に余裕がある時はゆっくり相手もしてあげられるのですが、下の子がぐずっていたり、現在妊娠中で体調がすぐれなかったりすると、
そんなこと気にしなくても😣
とイライラしてしまいます…
1番やってはいけないのに大きな声で怒ってしまうこともあります…
旦那は激務で子どもと接するのは朝10分、夜は会えればラッキーくらいです💦
そんなこんなで私に余裕がないのが1番の原因なのですが…
みなさんどのように自分の気持ちを保っておられますか?
なにかこつとかありますか?
私自身もHSPの傾向があると思います。
いろいろ気にしちゃったり、人のことばかり考えたりしてしまいます💦
- ママリ(妊娠34週目, 2歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の娘もおそらくHSCで色んなことに敏感、繊細な部分あります。
大好きな娘なのにこちらに余裕ないときはついイライラして怒ってしまうのわかります😣💦
なにかの記事で、母親は娘が5歳過ぎたくらいからは女友達だと思って接するくらいがいい関係を保てると書いてたのが印象的でした。たしかに友達なら私こんなふうに怒ったりしないよな、、と思う場面はたくさんあります。
そのうち娘のほうが成長してしっかり者になって私が年老いたとき、今みたくイライラして怒り続けてたらいつか全部ブーメランで返ってくるような気もします😣
そうならないように、なるべく優しい言い方、娘だからと上から押さえつけるような言い方をしないようなるべくなるべく心がけてます。上手くいかずに怒ってしまう日もありますが💦
ママリ
回答ありがとうございます。
共感していただけて嬉しいです。
なるほど!確かに友達だったり、よその子だったら絶対に怒らないです💦
すごくハッとさせられました。
ありがとうございます😣✨
娘だからこそついつい…というような感情なんでしょうけどほんと気をつけなきゃですね😣
私も心がけていきたいです。
子育てする上で自分の心の余裕って大切だなといつも感じているのになかなか難しいですね😣
お互いぼちぼちやっていきましょう😊
ありがとうございました🍀