双子の保育園入園時期について悩んでいます。育休を早めて4月に入園させるか、1年取って8月に入園させるか迷っています。ワンオペ育児の不安や夫の転勤も影響しています。どうすれば良いでしょうか。
今年の10月に双子を出産しましたが、保育園入園の時期を迷っています。
私は1年、夫も半年育休を取っているので、今は2人体制で双子育児をできていますが、半年後夫が復帰してワンオペの状態が半年続くと思うと、不安になってきました。
お互いの実家も遠く、親には頼れない状況です。
今ちょうど来年度の保育園の申し込みの時期ですが、育休復帰を6月に早めて生後6ヶ月の4月から入園させるか(うちの自治体では育休復帰の2ヶ月前からの入園が可能らしいです)、育休をきっちり1年とって生後10ヶ月の8月から入園させるか、迷っています。
今でも夫が数時間出かける時のワンオペがとても大変に感じているので、離乳食も始まる半年後は大丈夫なのか不安です。
ワンオペに4ヶ月耐えるのか、育児と仕事の両立が大変でもちょっと早めに育休を切り上げるのか…どちらをとっても大変そうで迷っています。
ちなみに、来年度、夫の転勤もありそうで、そうなるとどこへ行くかも全然未定なので、育休復帰を早めたところで待機児童になりそうでそれも不安です。
- はじめてのママリ🔰
かか
数時間のワンオペが大変だと思うなら、早めに育休切り上げた方が楽な気がします。
私は子供達みんな2歳手前まで育休とりましたが、
正直丸一日子供といるより、仕事復帰して時短勤務した方がはるかに楽です!
仕事してる間って通勤時間含め、ひとり時間なので育児から解放されてリフレッシュできます!
日中は保育士さんが育児してくれますし。
はじめてのママリ🔰
離乳食が大変すぎて、予定を切り上げて7ヶ月で途中入園させました!
風邪をもらってくるのも大変ですが、離乳食を少なくとも1回は食べさせてくれるのですごく助かっています。
コメント