※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母への不満を旦那に伝えるべきか悩んでいます。義母が高熱で助けを求めた際、旦那が行くか迷ったことにモヤモヤしています。過去にも同様の経験があり、感染症のリスクを考えると義母の行動が理解できません。旦那に感染が疑われる時は控えてほしいと伝えるのは心が狭いのでしょうか。

義母に対するモヤモヤを旦那に伝えるか迷っています。
先日、義母から旦那へ連絡があり、高熱で動けないが、仕事中の義父と連絡がつかないから夜間救急に連れて行って欲しい、と。
旦那は子どもたちのご飯とお風呂が終わっても義父が帰って来なかったら行くよと答えたそう。
我が家は小学生1人保育園児2人、私もフルタイム正社員の共働き家庭です。

私は正直、このコロナやインフル、マイコプラズマなどが流行ってる時期に、共働きで子育て中の息子に頼むか?
そして旦那も断らないのか?とモヤモヤしてしまいました。

結果的には義父が帰って来たからと旦那は行かずに済みましたが、案の定インフルだったそう。

高熱で、いつ帰って来るかも分からない義父を待つのも自分で病院に行くのも辛かったんだろう。
旦那の兄弟は、免許もなく物理的に動けるのも義父か旦那だけ。
仕方ないと思おうとしましたが…

実はこれ2回目で、まだコロナが5類になる前、3人目の産後まもなく全く同じやり取りで旦那が病院に連れて行き、結果コロナ。
旦那は1週間実家に待機し隔離した後帰宅して、翌日発熱→コロナ。
そして産後すぐの私も感染。
子どもたちに移らなかったので良かったですが、大変でした。

そんな過去があるにも関わらず感染症が流行っている時期に、感染が疑われる状態なのに、どうして同居の義父が待てないのか。

ちなみに今までも嫌味まではいかなくとも無神経な発言やあまりに自分中心と思う行動、マウント取りがちな義母が苦手で、旦那にも私の苦手意識は伝わってます、というか爆発して旦那に伝えた事があります。
でも親を悪く言わないで欲しいと言われ反省したので私か
ら義母の話題は出さないようにしています。

それでも旦那に要望として、持病の通院は構わないが感染が疑われる時は控えて欲しいと伝えるのは、心が狭いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

全然いいと思います。

だってお子さんいるし、
もしここで感染したら全滅になりますよね。

むしろ義母はそれでもいいと思ってるのか、、、

もし本当に緊急なら仕方ないですが。
今回は動けないと言ってるなら仕方ない気もします。
でももし連れてってインフルエンザなら自宅に帰ってくるなと言うカモです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、全滅です。
    でもそこまで考える義母じゃないです。泣

    私も緊急だったら言わないですが、大人のインフルって、うーん、、、って気持ちもあります。

    旦那に伝えてみようと思います!
    ありがとうございます。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

全然狭くないですよ。
息子や孫達そっちのけで自分のことしか考えられない義母がどうかと思います。

親なら自分より子の安全や健康が1番て思うのが普通だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、親なら普通、、、
    でも口では良い事言いながら行動は自分が良ければ良いって感じの義母で。
    親としても全く尊敬出来ない言動ばかり。
    まさに自分のことしか考えられない人だと思ってます。

    旦那に伝えてみます!
    ありがとうございます。

    • 12月12日
ママリ

そうやって感染症ばら撒くの本当やめてほしいですよね。
断った方がいいと思います。

かまってちゃんみたい。

急激に悪化することもあるとは思うので何とも言えないけど、
発熱してきたなと思ったらまず義父に仕事休ませて受診するなり、自力で行けるうちに通院しろよって思います。

結婚して3年以上経ちますが、うちは子どものこと以外で一回もそんなこと頼まないし、頼まれたこともないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、かまってちゃんです。泣
    今回以外も体調不良アピールも多くてウンザリ…
    普通、大人なら自力で行けるうちに行きますよね。

    旦那に伝えてみます!
    ありがとうございます。

    • 12月12日
にゃむ

全然心狭くないです!
実際コロナがうつって大変な目に合われてるので
ビシッと言った方がいいですよ!
最悪、ほんとに我慢の限界になったのなら救急車呼べばいいと思いますしね。
自分の子どもやとしても、もう結婚して家庭もってる人に
頼むことじゃないです。
こっちは子ども養っていかなあかんし
もし子どもにうつって孫にもにもうつって重症化したらとか思わんのか?って話です。
まあ思わないから頼んでくるんでしょうけど
わからないやつにはわからせた方がいいです。

まあ男ってマザコンって言いますしね😇
ママのお願いや困ってたら
俺が助ける!って感じなんじゃないんかなって思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんだか、いつも口では言うんです。
    私はいまこーんなに体調悪くてしんどくて息子に助けて欲しいけど、息子はもう家庭があるから〜私は気にしないで〜って。

    マザコン旦那はそれを放っておけず、私が尻拭い、なんて事も多々ありました。

    旦那に伝えてみます!
    ありがとうございます。

    • 12月12日
みつ

大人が熱で夜間救急ってよっ…ぽどでない限り行かないと思いますよ。
子どもでさえ水分摂れて他に重篤な症状なければ行かないです。
カロナール飲んで寝とけって感じです。
解熱剤常備させておいた方が良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、私も夜間救急に大人の発熱で行くんだ、って義母を見て驚きました。
    次の日に義父と行けば良いのに。

    ちなみに薬は市販薬は私は副作用があるから飲めないのっていつも言うので、めんどくさい義母です。

    旦那に伝えてみます!
    ありがとうございます。

    • 12月12日
みつ

副作用が色々あるのなら、それなりの知識と備えを持ち合わせておくべきだと思いますよね💧
何でもかんでも病院ではなく、自分を(そして家族を)守るようにしないとですね💦
アセトアミノフェン=カロナールなのでカロナールで副作用なければ市販の解熱剤で余裕で夜間は乗り切れますね!あとは旦那さん次第!

はじめてのママリ🔰

回答くださったみなさんありがとうございます。
旦那に伝えることが出来ました!
喧嘩にもならず、思ってたより普通に聞いてもらえて、というか旦那も思うところがあったようで、義母があまりに騒ぐから行くと伝えたけど、普通に考えたらおかしいよな、と謝ってくれました。
次行くなら行くで1週間は義母宅で過ごしてね。と言うとそれは嫌だから次からは断るよ、との事でした!

いまいち義母の事は言いにくいと迷ってましたが、背中を押してもらえました!
ありがとうございました!