※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

3歳前半の子どもは、自分や周りの名前をどの程度覚えているのでしょうか。自宅保育の娘は、名前を教えた時の反応が様々で、呼び名は知っているもののフルネームは曖昧なようです。一般的にはこの年齢での理解度はどのくらいでしょうか。


3歳前半くらいのお子さんって
自分の名前や周りの人の名前って
どの程度把握?とゆうかちゃんと覚えてるのが
一般的なんでしょうか?🤔
特に自宅保育のお子さんお願いします🙋‍♀️
娘の場合、自分の名前のフルネームは
名前は?と言われたらテンプレみたいに覚えてる感じで
周りの人の名前は覚えてる?ってよりは
呼び名を知ってるって感じは気はしますが…
3歳ならこんなもんですか?🤔


自宅保育なのでフルネームの機会もほぼなく
入園面接や3歳検診に備えて2歳8ヶ月くらいから
お名前は?→〇〇 〇〇です、と教えたら
多分そのやり取りを覚えたのが7割って感じで
3割はお名前は?と返されます😂

ママのお名前は〇〇だよって言っても
基本的には違うよー!ママだよ!って言われたり
一応、響きは覚えたみたいですが
ママのお名前は?って聞いてもイマイチ…(笑)


親戚の子とか身内のことをみんな覚えてるけど
それはあくまで呼び方を教えたのを覚えてるレベルで
例えば私の弟がユウキ→ゆーくん呼びだとして
弟を誰?と言うとゆーくん!とは言いますが
ゆーくんのお名前は?と聞くと、え?って感じだし
メルちゃんも1歳から持って覚えてるのに
指さして「この子のお名前は?」と聞くと
娘のフルネーム言ったりします😅

コメント

はじめてのママリ🔰

正確な名前を教えていれば覚えています💡
あだ名と名前の意味は理解している感じです🤔

じーじの名前は〇〇、ばーばは〇〇、パパは〇〇、ママは〇〇…という感じで…

が、普段からあだ名呼びしている、私の弟の名前は、そもそも教えていないから知らないと思います😅

  • Sapi

    Sapi

    結構みんなの名前教えられてるんですね😳
    そもそもあんまり教えてもなかったなぁ…(笑)

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

3歳前半には自分の名前は聞けばちゃんと答えられてました
ママの名前も3、4回教えたら覚えました
でも親戚や家族の名前は未だに迷うことあります、呼び名が名前だと思ってるので子供からしたら不思議なんですよね😂
でも呼び名で覚えてるのなら大丈夫だと思いますよ🙂‍↕️!
メルちゃん以外の、例えばアンパンマンのお名前とかなら答えられてますか?

  • Sapi

    Sapi

    呼び名は1回で覚えて普通に相手にもそう呼んだり
    しばらくしてからも誰々と会ったねぇ!とか言うんですけど
    あまり名前を教える機会もなかったなぁと思って😂💦

    どのキャラもお名前は?と聞くと自分の名前言いますね😂
    これは誰?と言うと答えられても質問の仕方を変えると…って感じなので
    まだみんなに名前があるってのをわかってなさそうです😂

    • 12月11日