※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを見直し、夜中にグズることが増えたとのことです。ミルクの量や昼寝の調整についてアドバイスを求めています。どのようにリズムを整えていますか。

生後3ヶ月 生活リズムについて

今まで大人と同じリズム(10時起床22-23時就寝)だったのですが、そろそろ見直そうと思い、7-8時起床20-21時就寝に変えてみました。夜通し寝てくれるかなと期待を込めて😂

ですが、夜中に2.3回ほど目は開いていないがグズグズすることが増えました。
おしゃぶりを突っ込んだらまた寝る事もあれば、無理な時はミルク飲んだら寝ます。 
また、おしゃぶりで再入眠してくれた際はミルクはあげていない為、トータルの量が少し減ってしまいます。
1回の量を増やした方がいいのでしょうか?


朝寝、昼寝、夕寝の時間なども関係しているのでしょうか?
お出かけした際、車、ベビーカーは必ず寝てしまいます。
ミルクの時間が来ても、寝ている時は起こさずに起きてからあげているので、就寝時間がどんどんずれていきます😓
その際はどのように調節していますか??

昼寝、夕寝で2時間以上寝る事もあり、起こすと必ずグズって泣きまくるので、自然に起きるのを待っているのがいけないのでしょうか?😓

きちんとリズムができている方、どんなリズムか教えてください😭🙌🏻

コメント

ママリ

夜通しはまだ寝ませんが生活リズムは毎日同じなのでおそらく整ってます。

7:00起床、19:30過ぎ就寝で、夜中は4時くらいに1回ミルクで起きます。
起きてなくてもズレるのが嫌なので寝たまま飲ませてます!

朝寝昼寝などはまだ何も意識しておらず好きな時に好きに寝かせてますが大体いつも同じ感じです!

  • わ

    コメントありがとうございます!
    やはりずれますよね😓
    私も寝たまま飲ませようと思います💦
    好きなだけ寝かせて、夜に響くことはないですか??💦
    今日なんて長時間出かけていたので車、ベビーカーで3時間ほど寝てしまって😓😓

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    今の所ないです!毎日決まって同じ時間に寝て同じ時間に夜中起きてます!

    • 12月11日
  • わ

    そうなんですね😳😳
    一度同じようにやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月11日