
子供のことを母親がやるのが当たり前なのはなぜでしょうか。旦那に面談のために早く帰ってきてほしいと伝えたのに、会社の講習が入ったことで困っています。子供のことに関しては、自分の意見を出さずに考えさせられるのが不満です。
なんでいっつも子供のことは母親がやって当たり前なのでしょうか?
専業主婦だからでしょうか?
子供の個人面談があるから
旦那にいつも通りの時間に帰ってきて。
そしたら間に合うから。
子供連れて行けないから。
と伝えてました。
わかった。と了承したので
保育園にもその日時でokと伝えました。
なのに数日前になって
会社から勝手に講習入れられた。
面談あるんだっけ?
どうする?
って。
どうする?ってなんなんですか?
何でもかんでも子供のことになれば
自分の意見出さずにどうする?って
人にばかり考えさせて話し合いすら出来ない。
どうする?って
講習日にち変えろっていえば変えるってことでしょうか?
全てこっちの責任ですよね。
- ママリ(妊娠27週目)

はじめてのママリ🔰
専業主婦ならやはりお子様のことはママがするのが一般的なんじゃないですかね?
普通に講習の日かえれないか、個人懇談の日時かえれないか双方に確認してみます🤔

ママリ
私もそんな感じの事がありましたが、前から伝えてたけどどうする?と返します笑
穏便に済ませたいなら、こちらで日程変えるとかしかないですね💦
コメント