
妊娠中に年長と年中の子供を抱っこしていた方に、どのように対応していたか教えていただきたいです。特に、障がいのある年長児と甘えん坊の年中児についての経験を伺いたいです。
妊娠中の抱っこ。
年中、年長の5歳6歳のときに妊娠中だったかた!
抱っこしてと子供に言われてどうしてましたか?
うちは年長児が障がい児なので、わりと頻繁に抱っこもおんぶもしていて…それをみて年中の子(健常児、甘えん坊)も家の中だけ抱っこおんぶとなります。
年中の子は気持ちを乗せれば自分でやってくれるのですが、そうもいかないときもあるし…
年長の子はおはようの時点でベッドから起きてこないので抱っこして階段降りるは毎日です。
保育園の送迎でも寒くておんぶとかも良くあります。
断ると保育園にもいけないし帰れなくなるので短時間だと思って気持ちを汲み取ってやってます。
気持ちが乗ったら歩いてくれたりしますが、基本甘えん坊で母子分離難しいときもあるので基本こんな感じです😅
加齢もあってか疲れやすく、夕方以降張りを感じることもあり、検診では頸管長大丈夫だし切迫兆候ないけど無理しすぎないでねと言われました。
ふと、自分結構頑張ってるのかも?と褒めたくなって、皆さんは年の離れた妊娠期間の抱っこおんぶってどうしてたか伺いたくなりました🙇🏻♀️
ちなみに年長16キロ、年中18キロです。
13w頃までダブル抱っこもしてました😇😇
さすがにもうやりませんが笑💦
- 3人目のママリ🔰(妊娠34週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも息子が抱っこマンで、私も可愛い可愛いでつい抱っこしてしまっていましたが😭
妊娠し、5週から血腫のため切迫流産だったのでそれからはもう座って抱っこのみを徹底しています😭
抱っこと言われるとしてあげたくてたまりませんが、その場ではぎゅーーーーっとしたり、じゃあ座って抱っこしよう💓🥺にしています😭
切迫や出血が全くなければ、今も抱っこしていたかもしれませんが😅
3人目のママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もぎゅーーってしてるものの、本当上の子だけは歩けはしますが子泣きじじいのように動かないので…😅🥺
下の子とは条件を決めてしっかりコミュニケーションとりたいと思います🥰
同じく、切迫出血ないので抱っこしちゃってましたが、今から頻繁に張るのも良くないと言われてしまい…😥
2人目のとき抱っこしてましたがまだ10キロ前半だったもんなー私も体力あったしなーと、今と違うことを痛感しました🥲
無理しないためにも、時間に余裕もって過ごしたいと思います!