※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園のお迎えで泣かずに帰れる年齢はいつでしょうか。毎日30分説得しても泣き続け、家族の予定も伝えています。子どもは3歳で、癇癪がひどく、保育園での対応に悩んでいます。

保育園のお迎えで泣かずに帰れるようになるのは何歳でしょうか?
泣かずに帰れる事がなく、毎日必ず30分近く説得しています。

理由は
⭐︎パパがよかった
⭐︎早すぎ
⭐︎車、歩きがよかった

・パパは休みの日や、私のメンタルが限界の時に早退してお迎えに行ってくれるので、他の家庭より遥かに送迎の回数は上です。
・お迎えの時間以前に、家族の1日の予定は前日から、何度もしつこく伝えています。
・保育園↔︎家は近いですが、保育園↔︎職場が遠いため、仕事の時は自転車、休みの日は徒歩、パパの可能な時は車で行くなど対応しています。

保育園には1歳から通っています。
2歳まで小規模園、今年の春から今の公立園です。
通い始めから毎日必ず癇癪、泣かずに帰れるのは月1あればラッキー程度です。
先生も隙があれば一緒に対応してくれますが、切り替えできず。

本人は早生まれ3歳、3歳児クラスです。
上の子が発達障害(知的なし、ASD/ADHD、加配なし)がありますが、本人は未診断です。
基本外ではいい子ちゃんですが、家では癇癪や過度なわがままが酷く、私はASDな気がしています。
保育園の担任は3人いますが、クラスの半分が早生まれ、手がかかる子が多いため、何度か相談や面談もしましたが、取り合ってもらえず。

かかりつけの小児科でも相談しましたが、上の子と比べるとまだマシな事、診察できる、多動はないことから様子見。
3歳児健診、保健師さんや発達相談センターでも相談しましたが、見た感じ心配ない、かまって欲しいのでは?とのこと。

もうどう対応したらいいかわからないし、いつになったら泣かずに帰れるのでしょうか?
とりあえずお迎えが憂鬱で、本当に行きたくありません。

コメント

まぬーる

その感じだと、行き来が憂鬱ですよねぇ。園バスのあるところのほうが切り替えはできると思います…。新しいところに入ったばかりなのにすみませんが、かなり苦しい毎日ですし、そんな感じのお子さんは年長まで続いてましたよ💦

特に、親の前で、がーっと発動するグレーちゃんなのかもしれないですね💦

その子も、親子関係のバランスがちょっと複雑でした。

ママリ

それは大変ですね😢お近くでしたら私がお迎えに行きたいくらいです!

毎日毎日お疲れ様です。毎日30分も😭こっちも心が折れちゃいますね😢

理由はただの理由で、本当はママに甘えてるかなと感じました。もしかしたら外で相当頑張ってるんですかね💦今3歳なんですね。
うちも上の子発達障害、下の子癇癪ひどかったのでお気持ち分かりますし似てますね!


下の子は喜怒哀楽がかなり激しい感受性豊かなタイプで外ではいい子、家では癇癪、わがままがかなり酷かったです。今やっと落ち着いてきたところで発達障害を疑いましたが上の子みたいに特性はなくあるのは癇癪だけで様子見てました。
でもあまりにもひどくて1時間全力で泣き続けて手もつけられない日もあり。病院にも行こうか悩んでいる矢先に以前より話がすっと入るようになりました。


成長とともに少しずつ変化したように感じます。

参考になるものがなく申し訳ないです。もうされていたらすみませんが、幼稚園の先生にお願いして絵カードなど使って今日のお迎えはお母さんで自転車で帰りますとかできませんかね?口頭で伝えるより効果はあるかなと感じました。

癇癪本当にこっちが泣きたいくらい辛いですよね😭こっちがイヤイヤしたいよといつも思ってました🤣
少しずつでも変化があればいいですね😢