
教員で適応障害の病休をとることについて6月に適応障害と診断されました…
教員で適応障害の病休をとることについて
6月に適応障害と診断されました。
原因は管理職にあります。
私は今年異動してきたばかりなので、しばらく異動できません。
原因の管理職は残り2年で役職定年なので、このまま残留すると思われます。
そんな状態で病休に入っても、その人がいる限り復帰できないかもしれない。
お金がなくなることへの不安。
そんなことから、だましだまし休職せずに昨日まで働いてきました。
遂に今朝、適応障害と初めて診断された時と同じくらい、ひどい症状が出てしまったため、観念して主治医に診断書を出してもらいました。
ただ、精神的な理由で病休に入る場合、累計30日を超えると復帰プログラムをかならず行わなければならないらしく
できればそれを避けたくて、とりあえず終業式までの診断書を出してもらいました。
1番大変な生徒がいる日に働かず、冬休みに入ってから復帰するなんて、どう思われるかわからない…とも不安に思いますが、冬休みには復帰しないと事務仕事で他の方に迷惑をかかてしまうと思った次第です。
正直、どんな理由であれ迷惑をかけることには変わりないので、周りの方々に嫌われてしまうのは百も承知です…。
でも、だからこそ早く元気になって復帰したいです…。
原因となる管理職は変わらず居ますが、私の気持ちのもちようが変わったらいいなと思っています…。
教員で適応障害による病休を取られた方、大体何日くらいで復帰できましたか?
10日では無理でしょうか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント