
息子が友達のものを奪ったり、他の子に嫌がる素振りを見せたりします。こうした行動は性格によるものか、気が強い子に育つのでしょうか。私の影響もあると感じています。
色々あってとても落ち込んでいます。
息子が、友達の持ってるものが気になって奪います。他の子が同じすべり台に登ってくるのを、首を振って嫌がる素振りをしていることもあります。
私のせいだと落ち込んでいるの部分もあるので、こういうことを、もともとしない気質の子と、する気質の子がいるか知りたいです。そして、する気質の子は基本的にこういう気が強いタイプに育つのですか? もちろん、今後躾をして我慢を覚えていくのは前提で。。
- ママリ(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それくらいの子は奪いに行きますよ〜😂長男1歳頃におもちゃ離さなくて、そのおもちゃが欲しい3歳くらいの子に突き飛ばされたこともあります😂😂
我慢できるの、3、4歳くらいまでかかりました😂2歳代で渋々交代、交換ができるようになり、3、4歳でようやく小さい子におもちゃ譲ったりができるようになりました🫠
引っ込み思案の甥っ子は奪い合いには参加せず譲ってますね💦でもやりたい気持ちはあるのでポロポロ涙しててそれもそれで親のフォロー必須です😢
長男は奪う側ですが、自己主張はちゃんとしてます😇

マーマリン
この月齢でママのせいなんてことあるんですかね💦
うちの子はそういうこと一切しなくて、おもちゃもいつも奪われる側ですが、特に何も教えていません💦
よく児童館で遊ぶ同じ月齢の子がそんな感じですぐ人のもの奪ったりしますが、その子のママは保育士さんで、それをする度に毎回ちゃんと注意してます。
元々の気質もあると思いますが、性格はいろいろなんじゃないでしょうか。
単に気が強くて人のものとっちゃう子もいるかもですが、この月齢だとまだまだ視野も狭いし単純におもちゃしか見えてないとか、奪ったら相手が嫌な気持ちになるということが理解できてないだけとかじゃないかなあと🤔

はなまる子
一歳半の子どもの素行を気にする必要全くないと思います…性格も決まってない気もするし、我慢を覚える必要もないと思いますよ😇
少なくとものびのび自由奔放な時期は3歳〜4歳くらい、それよりも長い子もいるかも知れませんが、自然と成長して変わりますよ。逆に自由を制限すると育たなくなるのではないかな〜と思います💨

退会ユーザー
1.2歳はまだまだ宇宙人だと思うので、譲るとかは気分だと思います💦
誰のせいとかではなく、もともとの気質だと思います💦
うちは奪われる側ですが
やっぱり気が小さく止めてとか言えなかったです。ようやく4歳頃から今使ってるから後でねとか言えるようになりました💦
でもだいたい小さい頃から
嫌だ!と主張出来る子は、気が強いタイプが多い気がします!

はじめてのママリ
親のせい関係なくその子の性格だと思います!
私自身今は気が強いタイプですけど、おもちゃ奪うとかはなかったです。弁が立つタイプなので、行動で示すみたいな感じじゃなかったのかも。
夫は気が強いわけではないですが、これまた奪う方ではなかった模様。
将来どうなるかはいまの時点では分かりませんね。
ママリ
ありがとうございます…😭💦
奪う側のご長男のお母様のお話きけて嬉しいです😭💦💦 とても元気なお子さんですか? 人見知りもないですか?
躾ですが、1歳の頃から、お友達のものを奪いそうになったときは、お母様が笑顔で気をそらしつつ無理やり手から引き剥がしてお友達に返すなどしていますか?
ご長男は相変わらずいい意味でやんちゃな性格に育っていますか?
はじめてのママリ🔰
1歳代は奪ってしまったらごめんね〜って子供の手から剥ぎ取って相手に謝りつつおもちゃ返却、他のおもちゃで気を逸らせたり、気を逸らせない場合は抱えて違う場所に移動して気分変えてました😇視界に違う興味の引くものが入るとそっちに行ってくれるので、1歳代はまだ阻止が楽です!
2歳代になり賢くなってくると、そのおもちゃがいい!!!となってくるので、順番ね〜と言いながら順番来るまで採れたての魚状態で場所を変え手を変え品を変えって感じでしたね😇
絵に描いたようなthe男子!です!笑
人見知りもほとんどないですね🙄新しい場所にもグイグイ行くので、スポーツの習い事も始めたら気後れすることなく一瞬で馴染んでました😂
園でもやんちゃの部類ですが、お友達もたくさんいて、小さい頃は年長さんのお姉様方から可愛がられ、今年中ですがお迎え行くと年長さん年少さんにも〇〇くーん!と言われたり、先生にも頼りにされてるみたいですよ😂
ママリ
参考になります💦💦
そうやって最高に理想🫰の男の子に成長されていて、素晴らしいですね。
他に、奪う側ではないご兄弟もいらっしゃるのですか?
はじめてのママリ🔰
次男1歳2ヶ月、まだ奪われる側ですね😂既に長男より人見知り場所見知り激しいし、長男で慣れてた親も戸惑ってます😇
甥っ子達も同じ兄弟間でも性格全然違うので育て方とかではないですよ〜👌成長するので大丈夫です✨
ママリ
たしかに、1歳2ヶ月だとまだ奪うとかはないですよね。でも、ご長男は物怖じしないタイプですもんね笑 元来の気質であるならば、活発ってとてもいいことなので、私も自信を持って向き合おうと思えました!! お時間いただきありがとうございました(^o^)(^o^)(^o^)!!