※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

つかまり立ちから正座のような座り方をしていますが、これは自分でおすわりできたと考えて良いでしょうか。おすわりは足を前に出して座ることだと思っていますが、まだそれはできていません。この姿勢を少しの間キープできています。

つかまり立ちからこの正座?みたいな座り方をするのですが、これは自分でおすわりできたって事で大丈夫なんでしょうか?笑
おすわりってだいたい足を前に出して座ることだと思ってるのですが、それがまだできてません
この正座みたいな姿勢で少しの間キープすることはできてます

コメント

はじめてのママリ🔰

掴まり立ちからだとおすわりではないような、、、!どの体制からでも座れてたら◯だとおもいます🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりハイハイからとかが確実ですよね🤔ハイハイもつかまり立ちもできるのにおすわりができなくて😂
    たしかにそうですね!

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    腰は座ってるとおもいます!
    おすわりはあと少しかなと!

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!安心しました😌
    おすわりできるようになるまで気長に見守っときます!

    • 12月11日
はじめてのママリ

この姿勢うちの子もよくやってました!
つかまり立ちからじゃなくて四つん這いから足を前に出して座るのがお座りなので、自分で座れるのはもうちょっとですかね🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ!みんなやるんですかね🤔
    成長の順番的におすわり→ハイハイ→つかまり立ちが一般的だと思ってたんですけどまさかのおすわりが1番最後でした😂

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子はズリバイ→つかまり立ち→伝い歩き→お座り→ハイハイでした🤣みんなそれぞれでおもしろいですよね🥰

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ズリバイからつかまり立ちすごすぎます😂絶対伝い歩きよりおすわりとハイハイの方が簡単なのに、、😂🫶
    ほんっとにその子によって全然違いますね🤭

    • 12月11日
k

うちはズリバイ→つかまり立ち&伝い歩きでしたが、つかまり立ちの頃、つかまり立ちからの正座をよくしてました😂
その後ハイハイを始めて、やっとハイハイの体勢からすとんとお尻をついて普通のお座りができるようになり、ひとりすわり完成しました!笑
まだ完成する前も、こちらが座らせてあげればお座りの体勢にはなれたので腰は座っているのかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おすわりより先に伝い歩きする子もいるんですね😳
    ハイハイはできるのでおすわりできるようになるまで気長に待ちます😂
    腰座ってるのであれば安心です😌

    • 12月11日