
2年生の娘が、1年生からの友達に無視や意地悪をされているようです。親としてどのように対応すれば良いか悩んでいます。同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。
2年生の娘が、1年生から登下校もクラスも一緒で仲良くしてた子から、時々無視や仲間はずれにするような意地悪な事言ってくるようです。
自分のことのように心を痛めてしまいます。
子供が話してくれた時、親として受け止めて、なんて伝えてあげるか、とても難しいですね。
同じような経験あるかた、どんなふうに話してあげますか??
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
これからどうしたい?って話します。
あと、我が子の意見しか聞けない立場なので、嫌だった気持ちには共感しつつ、その場では相手の子を悪く言わないように気をつけています。親が口にしたことって子どもの中にすごく残ると思うので💦
今後子どもが相手の子に抱く印象に大きな影響を与えないように注意して話します。
うちは1年生の男の子ですが、下校の際に仲間はずれにされることが数ヶ月続きました。私も話を聞いて様子を見ていましたが、息子が「相手のお母さんに言って欲しい。」と泣いて帰ってきたので、これは大人に入ってもらって解決したいということだと思い😓
先生に経緯をまとめて相談しました!
先生がすごく完璧な対応をして下さり、すぐに解決しました!それ以降はその子達とトラブルも無いですし、この前は相手の子が傘を持っていない息子が濡れないように傘に一緒に入れてくれていました。相手の親御さんも先生も上手にその子にお話して下さったのだと思います。
相談して本当に良かったです。
娘さんに気持ちを聞いて、意地悪をやめてもらいたい、その為に話し合いをしたいということなら、先生に相談する?と提案してみると良いのかなと思います。
私自身教員ですが、子どもからそんな話を聞いたら子どもの気持ちそっちのけで即怒りの電話かけてくる保護者も少なく無いです😅
冷静に「何て言ってあげたらいいだろう。」と頭を悩ませておられる主さんなら、どんな言葉をかけてあげても娘さんはすごく救われると思います😌

ままり
小2息子ですがありました。帰り道1人だけ一緒に帰れないと言われたり、トイレに閉じ込められたり。
わたしもすごく辛かったです。
でも嫌な思い1個もせずに大人になる子ってたぶんいないと思うんです。我が子には嫌な思い1個もしてほしくないですが😅
わたしも小、中とずっとではないですがハブられて辛い時期がありました。
意図せず嫌な思いをさせたことがない人間ももいないんじゃないかな。
だから息子には嫌なことあるのはその分優しくなれる、こういうことされたり、言われたら傷つくんだなって経験を積んだんだよと説明しました。
でも我慢はしなくていいこと、そして辛かった気持ち教えてくれてありがとうって伝えました、そして学校のアンケートで自分でその出来事について書いたことで先生が仲介してくれてそれ以降は問題なくなりました。
娘さんもなんでそんなことされるのか原因知りたいんじゃないかな?登下校一緒の子とうまくいかないと1日中つらい気がしますね。。
低学年のうちに早めに解決してあげたいなってわたしなら思います。
-
はじめてのママリ
息子さんのトイレに閉じ込められたりとか、辛かったですね💦
確かに、嫌なことだけど、その分優しくなれる、人の気持ちを考えれるようになりますよね🥲
とにかく我慢はしない、大事ですね。、
学校のアンケートも良いですね。
原因がわからないですからね😭相手の子の気紛れっぽい感じもあります。娘が柔らかい性格なので、そこにつけ込んでるというか。。、🤔- 12月11日
はじめてのママリ
息子さんのことのご経験から、親身にアドバイス下さりありがとうございます😊
相手の子のこと、少し悪い感じに言ってしまったかも。。あなたが大事にしてる友達でも、無視してくるなら、無理に追いかけずに、ほっといたらいい、というようなこと言ってしまいました。
自分を大事にして、違う友達に目を向けて見たり、したいと思うことをしてみるようにと。
娘はもう少し様子をみて、先生に言ってほしかったら言うと言っていました。
その時は相談しようと思います。
私自信小学生の時いじめられた経験があり、胸が締め付けられとても心配です。