※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に限界を感じており、上の子と下の子の世話で家事が進まない状況です。夜間授乳や長女の夜泣きも続き、休む時間がありません。保育園に預ける予定ですが、ストレスが溜まっています。どう乗り切るべきでしょうか。

もう育児が限界です。助けてくだい

2歳前の子と、生後5ヶ月の子がいます。
朝から家事をしようとしても上の子がママママママママ
家事をしたら寝っ転がりギャン泣き。少しあやして家事再開しようとしてもギャン泣き。あっち。外へ行きたいと

そのうち下の子が泣き出し授乳。家事は何も進まない
家事をほおり出して上の子と遊んでたら、外じゃないといや。家はいや。イヤイヤイヤイヤイヤイヤ

夜は夜で夜間授乳がまだまだおわりません
2時間に1回くらいです。

おまけに長女の夜泣き。24時間休まれない。
旦那休みの日にしたのこをつれてスーパー
1週間分の買い出しをし、帰宅。
ご飯を作り家事をして、自分の休まる時間は無いです。

旦那も頑張ってくれています。それでも、全然休まれなくてもう全て投げ出したいです。
4月から保育園に預ける予定ですが1日1日がもう限界です。
乗り切り方がわかりません。

頼りの国の制度はもう頼りつくしていてこれです。
産後ケアなどは予約いっぱいで2.3ヶ月に1回しかつかえないし家事代行ももう使い切りました。

みなさん、どうやってのりきるんですか??
家事ができない、思うように出来ないのがストレスです。

コメント

もっふぃ

私はファミサポに来てもらい見てもらってる間に寝たり一時保育に預けてました!あとは一時保育にも預けたりもしました💡

はじめてのママリ🔰

ユーチューブや遊べる玩具をアマゾンやメルカリで購入してました。
自分の好きなアーティストのBlu-ray流したり。

児童・支援センターがあったのであちこち日替わりで行ってました。

ご主人が休みなら2人とも置いていき、買い物行きましょう。
頑張ってくれてますといってますが、ママリさんのほうが育児9割以上やってますから!
なんならご主人帰宅して、小一時間でも散歩など家から離れて一人時間を設けないと、ママリさんの心のタンク爆発するとおもう。

うまく息抜きしてくださいね

みみ

した2人自宅保育。
ずばりユーーチューーーブ!

はじめてのママリ🔰

ベビーシッターを使っていました!お住まいの地域で利用出来る会社を調べてみてもいいかもしれません🙆‍♀️

deleted user

家事がたまるのが自分的に1番ストレスなら家事はなんとしてでもやります!💪✨

私はイヤホンして泣き声はシャットダウンしてギャン泣きしてようが今は無理〜って言いながら、
とりあえず家事してました🫣笑

自分のやりたいことを優先して、子供相手は全て終わってからにしてます。
何回か繰り返してると子供も学ぶらしく諦めてYouTube観たり1人で遊び始めてくれました🤨

はじめてのママリ🔰

お外でも遊びたいなら一時保育が1番いいと思います!

はじめてのママリ🔰

泣いてると「どうにかしなきゃ、構わなきゃ」と思うかなと思いますが、「ちょっと待ってて!」と言って思いっきり泣かせといて、大人の都合で動いていいと思います🥲💡