
5歳の息子の昼寝について悩んでいます。お昼寝を減らすと夜の睡眠に影響が出てしまいます。経験談やアドバイスがあれば教えてください。
アドバイス、経験談など聞きたいです!
👦🏻5歳保育園児(年中) 男の子
👩🏻👶🏻二人目育休中 R7年4月仕事復帰予定
◎定時18時
◎通勤時間1時間
◎保育園8〜19時
◎普段22時〜7時起き、保育園でお昼寝あり
1回目の仕事復帰から
19時お迎え、ご飯、お風呂、子供時間を含めて
22時就寝にしており、育休中の今も22時に寝かせてます。
来年年長さんで もう周りのお友達もお昼寝しない子が増えてきているので、
お昼寝を減らしますか?と先日先生から聞かれました。
数日お昼寝なしにしたところ、
家に帰ってきてからかなりぐずぐずした後寝てしまい、
夜寝れなくなってしまいました。
下の子もいるので私もイライラしてしまいお昼寝なしに心が折れてお昼寝ありに。。。
先週から徐々にお昼寝時間を短くする方法を取ってもらっており、それは上手くいってます!
このままお昼寝なくなったら睡眠時間少ないよな…
早く寝かせてあげたいけどどうすれば…と悩んでいます。。
同じような方、経験された方、いらっしゃいましたら
なんでもいいので聞かせてください!
- 👦🏻👶🏻
コメント

さおり
今、上が年長で育休中です!
保育園ではもうお昼寝はありません🍀10月頃からなくなりました。
我が家も一緒で22:00就寝でしたが、園でのお昼寝が無くなってからは21:00にはベッドに移動するようにして絵本読んで消灯にしました💦
お昼寝が無いことによって早めても寝付き良いので今のところ朝もスッキリ起きられているようなので問題なさそうです☺️

はじめてのママリ
お子さんがぐずぐずし始めるのは夕方ですかね🤔?
うちは幼稚園型こども園なので、お昼寝なしです!
徐々に昼寝をなくすことせず一気になくなりました🤣
夜は19時半には就寝です!
夕飯17時半、お風呂18時です。
眠そうな時は先にお風呂です!
最初は切り替えになかなか慣れずぐずぐずすると思います😣
長男は年少の時に昼寝なくなると同時に私の仕事復帰。
18時に帰宅で、もうぐずぐず。帰って寝ちゃうことも何度もありました!
年長の今はすっかり慣れ、ご飯食べるまで起きていられるようになっています😊
-
👦🏻👶🏻
そうです夕方です!
今は育休中なので17時半には迎えに行って帰ってくるなりぐずぐず→寝る で起こしても起きず19時近くまで…🥲
差し支えなければ教えていただきたいのですが、仕事復帰されて18時帰宅ということは夕飯の17時半はどこで食べる感じでしょうか?- 12月11日
-
はじめてのママリ
書き方が悪くてすみません💦
私も今は育休中なので、17時半にご飯ができています!
が、仕事している時はそれができずで途中で何度も寝られてしまいました😅ご飯食べながらとかお風呂に入る前とか…
ご飯を食べず、そのまま朝まで寝たことあります😅
18時に帰宅の場合は、18時半ご飯、19時過ぎにお風呂、就寝…
ぐずぐずしている時は、先お風呂、ご飯、就寝にしていました!
うちは11時間は寝ないとダメみたいですが、周りのお友達は21時ぐらいまで起きていられるみたいなので、慣れていくのかもしれないです😊- 12月11日
-
👦🏻👶🏻
そういうことでしたか!こちらこそ理解力なくてすいません💦
11時間!たくさん寝てくれると親としては自分時間確保できるし羨ましい🥺
やはり徐々に早く寝かせられるように慣らしていくしか…ですね!
ありがとうございます!- 12月12日
👦🏻👶🏻
スッキリ起きてくれるのはいいですね!
やはりお昼寝なくなったら早く寝かせたほういいですよね…
帰宅して2時間で寝かせられるようにやってみます🥹