
夫の転勤で転職し、出勤を始めたが息子の体調不良で出勤できない状況です。実家は遠く、義実家も頼れず、保育料の負担が増えています。ワーママとしての悩みを共有したいです。
夫の転勤に伴い転職。
今月から出勤し始めましたが息子の下痢と37.5℃以上の発熱が続きまともに出勤できていません😂
職場からは「誰かに預けられないんですか?」と。
できるならそうしてます!!!
私も出勤したい!!!けど息子が1番大事☝️🤍
私の実家は車で7時間かかる場所にある、義実家は30分の距離ですが祖父母にも仕事があり頼れずです。
職場の方はこの状況を知っている上で採用してくださったのに!!
最初と言っている事と違う😡😡😡
慣らし保育期間もあってまともに登園してないのに保育料は引かれて母はまともに働けず収入がないので家計が圧迫されてますーーーー😭😭
こんなことなら働かず自宅保育で良かったのかなーと思っちゃいますが収入は欲しい。。笑
まともに登園&出勤できるまでまだまだ時間がかかりそうです
ワーママのみなさんもこんな感じなのでしょうか🥺?
頼れるところが少ないって厳しいです😥
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

くろねこ🐈⬛
私も3人とも保育園行きだしてから免疫つくまで(全員1歳から行きだして3歳くらいまで)1か月に5回しか保育園行けなかったとかよくありました!!😓
今一番上は小2ですが小2でもインフルとかなるとめっちゃ長引いて去年は12月1回学校行っただけでそのまま冬休み突入しました😞
私も今年の9月から職場変わりましたがまだまだ風邪引いたりもするのでお休み多くて気まずいです😂

とり
病児保育やファミサポ登録してました。
-
はじめてのママリ🔰
病児保育は他の菌をもらってきそうでまだ1歳の息子を預ける事には抵抗があります🥹
もしもの時のためにファミサポさんだけでも登録しておこうかな…- 12月11日
-
とり
ただ「休みます」よりは預ける気なくても「病児保育も連絡しましたが枠がいっぱいで断られお休みいただきます」のほうがまだマシなのでそう使ってました
- 12月12日

はじめてのママリ
息子は2.3〜ヶ月に1回は風邪で休みますが、有休を取ったり、在宅勤務に切り替え可能な職場です。なので収入の大幅な増減がなく、家計も安定していると思います。
その辺り会社によっても全然違いますよね😢
うちは給料は高いとはいえないと思いますが、働きやすさで今の会社にいる感じです。
私の母が近くに住んでいるので、それもかなり助かっています。
会社も状況分かっているなら寄り添ってほしいところですが…中々会社によりますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
理解のある職場羨ましいです🥹
また転職しようかと悩んでます。
やはり実家が近い方が頼れますよね…
夫だけ残して地元に帰る事も検討中です🤔- 12月11日

きなこもち
ものすっごく分かります!!
急な休みもok・子育て理解ありと謳っていて入職したのに、子どもの体調不良での休み明け、「◯日から◯日は忙しいから休まないように!」と忠告されました…
-
はじめてのママリ🔰
なんですかその忠告…💦
仕事だから甘えちゃいけないんだろうなぁとは思っていますが母にとって子どもが優先な気持ちは変わらないですよね🥹- 12月11日
はじめてのママリ🔰
気まずい気持ちめちゃくちゃわかります🥹
まだ全然仕事を教えてもらう時間もないので覚えられず"役立たずでごめんなさい"って病んじゃってます😭😭
くろねこ🐈⬛
めっちゃわかります、仕事も全然覚えれないし3か月いたとしても実際出勤してるのなんて1か月にも満たないくらいで
気まず…💦の連発です😹