※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の慣らし保育で9時に登園しているが、上の子の発表会のために特別に早く登園したところ、時間を守っていないように言われて傷ついたという相談です。

モヤモヤするので吐かせてください!
共感してくださる方のみお願いします。

下の子が慣らし保育中なので9時に登園をお願いします、と言われていて、いつも時間はしっかり守って9時に登園させていました。迎えの時間も言われた時間ぴったりにいつも行っています。
今日は特別に上の子の発表会の練習があるので、上の子のクラスで8:15-8:30の間に登園させてください、と連絡がありました。
なので、今日の朝いつもよりこっちも準備を頑張って8:27ギリギリで上の子を送り出しました。
その後に下の子をそのまま預けに行ったら、今日は発表会の練習があるから仕方ないけど9時にお願いします、と言われました。
いつも時間を守ってないみたいな言われ方をしてすごく傷つきました。乳幼児3人かかえて時間をしっかり守るってすごく大変でこっちもめっちゃ神経すりつぶして頑張ってるのに何でそんな迷惑みたいに言われなきゃならないのか、という気持ちになりました。
こんな些細なことなのに涙がでてきます。
わたしの心がおかしくてその言葉に敏感に反応しているだけなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です
慣らし保育中の下の子クラス担当の保育士が9時からシフトになってるから8:30頃?だと保育園も困っちゃうから事前な確認しておいたら良かったですね✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 12月11日
deleted user

お疲れ様です。
そんな言い方ないですよね。
今日は特別な日で違う時間だっただけなのに。

てか、普段は9時なのは言われなくてもわかってるっつーの‼︎って感じですね😩
練習の時間だって少し早く集合させるのは保育園の都合だろ?と思っちゃいました😔😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9時なのは分かってますって話ですし、上の子は8時半までっていうのも保育園側の事情ですよね…。
    じゃぁ、その30分は車にいろってことですか!!!ってなりました…。

    • 12月11日
まぬーる

実は、そういうのは、
完全にあるある。

配置の関係上向こうも正しいし、
主さんも、手間を考えると正しい。

ただ、今日の事情をまるっと考慮した、
いいアイデアが双方から生まれなかっただけ。
上の子が早い登園だけど〜フライングする?してもいい〜?みたいな事前の会話が双方あったら、よかったのよ☺

9時じゃないと人が足りないなら、怖いから預けないほうがいいし…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

私も3人育児中です。大変ですよねー😫!!

親にいい顔して優しいけど保育がダメダメより、親に厳しいけど子どもはしっかり守ってくれる方が信用できる!と思って心を保ってます☺️

私は保育士さんだけじゃなくて医者とかもそう思うようにしてます。親に厳しい先生だけど、腕が良ければよし!今日もキツいこと言われた…けど子どものためにありがとうね!という感じで。

この大変さ、やっぱり同じような母親の立場じゃないとほんとのところはわからないのですよ😩

うまく切り替えて、休めるときは休みつつ今日も一日ファイトしましょ💪🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!
    適当な保育されるより全然いいですね!
    他にもすごく細かいことをたくさん言われてイライラしている部分があったので、少しモヤモヤがスッキリしました!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月11日
みゆ

少しぐらい融通きかせろよ!って思ったりしますよねぇwww

でもそうはいかないんですよねぇ。笑
保育士やってるので先生側の気持ちもわかるけど、経験あるので保護者側の気持ちもわかる笑