※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に提出する就労証明書で、実際の就労時間が条件を満たしていなくても問題ないのでしょうか。

保育園を預ける条件で【月○時間以上就労してること】とありますが、何時間以上働いてる証明とは、保育園に提出する就労証明書で把握してるのでしょうか?
例えば実際は欠勤などで条件を満たせないことがあっても、就労証明書上で満たせていたら、それはOKなのでしょうか?

コメント

ママリ

そうですね。ただ、一年に一度、現況届を出す必要があり勤務時間の実績を会社に書いてもらい就労証明書を役所に提出することがあるので、そこに書いてもらった時間が規定の時間下回っていたら、役所になんで?と突っ込まれることがあります(経験済み)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験談も教えて頂きありがとうございます✨
    現状届、確かに見覚えあります💦
    そこは注意なんですね‼️

    • 12月11日
ゆきだるま

そうですね。
契約上の労働時間を書かれるので、欠勤は関係ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欠勤関係ないと聞けて安心しました✨
    ありがとうございます‼️

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

私の市では就労証明書で確認しています。就労証明書上で満たせていたらokです。
来年度の継続利用の申込の際には直近3ヶ月の労働時間を書いてもらいました。もし時間を満たしていなくても書類を書いてくれる人に事情を話せば最低の時間以上は書いてくれると思います。
それか役所に「例えば子どもが病気になり登園できず、月○時間以上の就労をクリアできない月がある時は退園になりますか?」などと聞いてみたら良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、詳しく助かります✨
    実際聞いてみるのもありですね‼️
    ありがとうございます、助かりました✨✨

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も店長が書き方よく分からないから適当に書いて良いよとお店の判子だけ押して渡されました😅パートだったらゆるい所もあるので事情を説明すればしっかりしてる所でも対応してくれるんじゃないかと思います。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

就労証明に直近の勤務実績を書くところがあるのでそこも見てると思います。

病欠や夏季休暇などと理由を書くように役所の手紙に書いてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり直近の勤務時間記載するところがあるんですね💦
    その辺気をつけないとって思いました!
    回答ありがとうございます✨

    • 12月13日