※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が朝方に泣き続けて困っています。夜泣きではなく、抱っこすると仰け反り、倒れることもあります。4時から6時まで泣き止まず、上の子もいるため別の部屋であやすことができません。泣く理由が知りたいです。

11ヶ月になったばかりの息子なのですが、ある程度まとまって寝れるようになっても一向に朝方大泣きが終わりません。
夜泣きって感じでもなく、寝言泣きって感じでもなく困ってます。
夜間授乳はしてません。

あやそうと抱っこするとやめろって感じで仰け反ります。
自分でお座りしながら泣いたと思えば、急に後ろにバンと倒れたり…
とにかくゴロゴロしては仰け反りそれで毎回私の顔の上に倒れるので唇が毎日切れて血だらけになります。

4:00〜泣いて全く収まらず6:00になることが多くもうしんどいです。
上の子は隣から離れたら起きるので別の部屋であやすのは出来ません。

部屋は寒くないし、常夜灯はついてますが上の子が暗いと眠れないので消すことは出来ません…

なんで泣いてるのでしょうか😭

コメント

nakigank^^

常夜灯があることで、視界が見えて親早く起きろ!!
でも眠い!!
甘えさせろ!!
でも眠いのかも!!
ここは嫌だから寝室から出ろ!!

は違いますかね?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもずっと目を瞑ってるんですよね…
    別室に行けば多分ニコニコ覚醒すると思うのですが、寝て欲しいです😮‍💨

    • 12月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    目瞑ってるなら寝言なきですよね??
    夢遊病みたいに本人の意識関係なく動くことありました。笑

    で声かけると現実と夢がわからず、パニックで興奮して寝れないんかな〜って。😅

    とりあえず夜中上のお子さん寝たなら電気消してみてはどうですか??

    • 12月11日