※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

76歳の父が肺炎で入院中、ナースコールが抜けていたことに不安を感じています。看護師の説明が納得できず、クレームを考えていますが、どこに言えばよいでしょうか。

76歳の父が肺炎でHCUに入院しています。

昨日、面会に行った際、ナースコール使おうとしてもつかないのでふと見たら、ナースコールが元線から抜けてました。

父の状態が悪く、もう帰れないと言われており、我々もナイーブになっている中でそれを発見してしまい、
父が鬼コールするから根本から抜かれてしまったのか?と疑心暗鬼になってしまい、

母が「どういうことか説明して欲しい」と担当看護師に話したところ、「基本は私たちがずっとついていたし、〇〇さんは私たちのこと「おーい」と呼びます。」と言ってきました。

また、「もしかしたらテンションかかって抜けちゃったのかもですね。」と言ってきたので、「(父の)手が届かなくないですか?」と言ったら「届きますよ。抜いちゃったのかもしれませんね。」と言ってきました。


この看護師の対応普通ですか?

そのあと我々もナースコールのコードを引っ張ってみましたが、結構な力をかけても抜けませんでした。


もしその看護師の対応がおかしい場合、クレーム入れたいのですが、どこに言えばいいのでしょうか。

それとも、そんなことでクレーム言う人いないですか?💦

コメント

ぴょん

その病院のナースコールはどうか分かりませんが、私が今まで勤めてた病院のナースコールは根元から抜くとアラームのようなものが鳴っていたんですよね、
故意に抜かないと、よっぽどの力じゃないと抜けないと思いますし…
ご家族が見るとショックですよね、師長さんに聞いてみてもいいと思います。

  • ぴょん

    ぴょん

    追記の件も見ました、
    今後を決める大切なことなので看護師が勧めるのは違うと思います、
    ただ、もしかしたらお父さんはママリさんがいない時にすごく苦しそうにしているのかもしれないですね、ご家族がいる時といない時とで体調といいますか、いない時に苦しそうにされる方も多いので…

    • 12月11日
二児のシングルマザー

看護師との会話を録音した方がいいです

おブス😁

ナースコールを根本から抜くって、たぶん看護師の故意だと思います!
根本から抜く場合は、認知症とかあって、コードを首に巻いてしまったり、ナースコールがある事で、命の機嫌がある場合だと思います!
それでも、コードがないナースコールを渡します💦
家族にも、説明します!
師長さんに説明求めた方がいいと思います!
また同じような事あれば、写真撮ったり、説明録音したりしてもいいと思います!

コーラ大好きママ

看護師です。
終末期ケア専門士でもあります。
緩和ケアで働いてました。

状態が悪くご自宅に帰れないと告られたのですね。

根元からナースコールを抜く場合、アラームがなります。
鳴ってましたか?
もう差し込みができないような、ナースコールの代わりに何か金具はさしてありましたか?

お父様がどのようなご状態か、文章からわかりかねるところはありますが、医者からモルヒネの話があったということなんでしょうか?酸素導入しても呼吸苦が継続して辛いご様子でいらっしゃるのかなと思いました。

その看護師がどのくらいの経験値かわかりませんが、看護師からモルヒネの話は出ることはあります。すべては患者さんが苦しくなく穏やかに休まれるためにも。だけど、最初の印象が悪いので、なかなか聞き入れられなかったのかなと思います。
そう思われるのも普通です。

確かに、モルヒネを使用すれば、鎮静がかかり眠ってることが多くはなっていきますが、お父様の苦しさは次第に取れていきます。
ただ、必ずしも会話ができなくなっていくとかではありませんし、より穏やかに休まれることができるということです。
夜間も休めてないのであれば、
そういったお薬を使用していくのも一つの方法として良いのかなと、個人的には思います。

deleted user

看護師してます。ありえません。
かめらでもつけてみたらどうですか?

ぽめ🐾

ナースコールの件は確かにショックですよね。
おそらく夜間とか不穏で連打しちゃうから抜いたーみたいな感じなんでしょうけど、それならそれでちゃんとご家族に説明すべきでしたね。
お父様が抜いたとかは多分ないと思うので、、、

モルヒネの件は、まず先生から説明があった後なら看護師からも話しますね。
ご家族が使用すべきか迷っているのなら、患者さんの状態を考慮して勧めることもあります。
患者さんにとっては苦痛が続く事はしんどいですので。。