
生後6ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きるようになったことについて、寝かせ方やミルクの習慣が影響しているか心配です。夜の睡眠時間や起床時間についてアドバイスがありますか。
生後6ヶ月です
3ヶ月の頃ぐらいから夜通し寝るようになり、たまに夜中起きる事もあったのですが、最近またほぼ毎日起きる(寝ぼけて泣いているだけの日も)ようになってしまいました
うごうごして壁に当たることも
とりあえずトントンなどで落ち着く時もありますが、泣き声がひどくなった時はミルクを飲ませて大体すぐ寝てくれます
それが習慣になってしまったりするのでしょうか
睡眠時間はこんな感じで、
完ミ、180〜200が5回です(夜中がないと4回の時も)
7ヶ月も近いですし、もう少し早く寝かせて朝も決まった時間に起こすなどしたほうがいいのでしょうか…?
- むう(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだそれを求めるには早いと思います!
もちろん夜のミルクがない、朝同じ時間に起きる子もいますが.それを、強いるのは違います。
1歳近くまで夜中のミルクありましたが、くせになんてならず、1歳になったくらいから夜通し寝ますし、断乳もサクッと終わりましたし。
まだまだ夜中ないたら即ミルクでいいと思いますよ!
むう
ありがとうございます😭
このまま1日の量が多すぎないようには気をつけて飲ませたいとおもいます!