※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家と義実家への対応について悩んでいます。実家には多くお世話になっているので旅行を提案したところ、夫から義実家にも同様にするよう言われました。お礼に差をつけるのは当然と思っているのですが、私の考えは間違っているのでしょうか。

実家と義実家への対応について

私の実家は家が近いこともあり、よく外食に連れて行ってもらったり、子どものおもちゃやお祝いをもらったりします。
義実家はお祝いごとには相場最低限程度のお祝金、外食ほぼなし、義実家に行くのは2ヶ月に一回程度。大したおもてなしもしてもらってないです。(そこについて不満があるわけではないです。)
今年は私の出産等もあり実家にはすごくお世話になったので1人30,000くらいの旅行代をこちらで負担して3世代で旅行しようと夫に提案しました。
すると夫から「別にいいけどうちの両親にもしようよ」と言われました。
私的にはそんなにお世話になってないので「じゃあ1人15,000くらいの予算でいいかな?(本当は1円も払いたくないけど笑)」というと「そこで差つけるの何なん?同じでいいやん!」と夫にキレられました。
お互いの両親にしてもらっていることに差がかなりあるのでお礼も差つけるの当然と思って言ったのですが、間違ってますか?
本当は義両親と旅行なんてタダでも行きたくないのにこちらが負担して行くことに了承しただけでもだいぶ譲ったつもりなのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

間違っていないです。
使ってもらっている金額が違うのに、お礼が一緒なわけないです😂旦那さんもママリさんのご実家がしてくれていることは知っているのですよね?差をつけるのは当たり前だと思いますが…😅例えばですけどお祝い金で、1万くれた方と10万くれた方の内祝いが一緒なはずないので!そう説明した方がいいかもしれません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🤣
    説明しましたが「差つけられてうちの親がかわいそう」と言われました💦

    • 12月10日
ツリー

ご主人はママリさんが
実家と義実家で金額の差をつけて提案してきた理由がちゃんとわかっていなかったのではないですか?😃
もし詳しく理由も説明されてたらすみません🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    理由説明しましたが、多分ですけどマザコンなので義母をいい宿に連れて行ってあげたいだけだと思います💦
    2人で行けよって感じです。

    • 12月10日
  • ツリー

    ツリー

    マザコンですか😂そういった旦那の私情入ってくると、差つけたくなりますよね😂

    我が家は両家そこまで金額やお世話になっている度合いに差がないので、ママリさんの立場で考えるのも難しいのですが、
    もしご実家にお礼したいのであれば旅行という同じ土俵でさをつけるより、別途ご実家だけ何かプレゼントするとかの方が良さそうですね😌✨

    • 12月11日
はじめてのママリ

難しい問題ですねー🤧
私が旦那さんの立場だと思って考えると、
旅行が日頃のお礼なのであれば、金額で差をつけられると結構モヤっとします🥹🥹
質問者さんが思ってなくても、自分の実家をけなされてる気がして🥹🥹勿論、お金を多く出して貰えてることはありがたいと思いますが、それとお礼の差はつけるべきではないかなーと。そもそも祖父母にそこまで何かして欲しいと期待すべきではないと思うので🥹
でも、質問者さんがどうしてもして貰ったことに応じて差をつけたいのであれば、あからさまに金額で差をつけるのではなく、旅行以外でお礼渡したりすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊そうなんですね💦
    日頃のお礼と言えばそうですが、実家には色々してもらいすぎて申し訳ないという思いからのお礼です。祖父母には期待はしてないです💦義実家については義父がケチなので尚更。
    旅行以外のお礼検討してみます😊

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

私も産後、実家に3ヶ月ほどお世話になり、旦那も含めて食費生活費全てお世話になりました。母も自分の母にしてもらったからという理由でした。
義実家には特に何かしてもらったわけでなく、産後2ヶ月でむしろ私が買い出しやご飯を作りに行ってました。
うちの旦那も平等を気にします。
私が心がけたのは
①旦那にはうちの実家にどれだけお世話になりお金を使ってもらったかをすりこんでおく
②お礼についても金額を明記せずに私が手配する。差はつけました。
お世話になった度が違いすぎるので、してもらった内容をこと細かく旦那さんに言い聞かせましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!私の父が現役で働いており、義実家は父の年金+母のパートで生活しているので私の実家が多く負担するのは当たり前のように思っている夫です。
    義実家が負担が少ないことにとやかく言うつもりはないですが、やってもらった対価が違いすぎてお礼を同じにするのは違うかなと思ってしまって…
    見える化しないと理解できない夫なのでお世話になった内容を示して納得してもらおうと思います!

    • 12月11日