※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

看護師で夜勤をしている方にお伺いします。夜勤中、子供の面倒はどのようにしていますか。

看護師で夜勤されてる方いますか?

夜勤のとき、子供はどうしてますか?
(両家とも遠方なので同じような方いれば参考にさせていただきたいです…!)

コメント

ぴぴ🔰

知ってる限りだと
①夫が早めに帰ってきて交代
②両親が来てくれる
③夜も預かってくれる保育園を探す
④病院に職員向けの保育園があるところに転職
⑤訪問やクリニックなどの日勤だけの仕事に転職
⑥病棟で平日日勤だけに調整してもらう

っていう感じでした。
一番多かったのは祖父母の家に預けるパターンでしたが、ご両親遠方なんですもんね…

パパママ2人とも看護師の知り合いもいるのですが、ママの方が転職したり同じ病院であればシフトずらしたりしてくれていました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    祖父母に頼るというのがやはり多いですよね!旦那は違う職種で在宅なので旦那を頼りつつお互い協力していくしか…と思ってました🥲

    転職というのも1つの手ですね…!
    ありがとうございます!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

我が家は夫婦共に夜勤アリなので、被らないようシフト調整してます。

どちらかが夜勤の日は、日中は保育園で夕方からはワンオペです。
私が夜勤の日は、夫のワンオペでも何とか回せるように、お風呂の用意や翌日の準備など全て済ませてから出勤してます。
夫にも、家事は後回しでも良いのでとにかく育児優先で回すようにしてもらってます。

親や夜間保育などに頼れないなら、働き方を見直すか旦那様の育児力を育てるしかないです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご夫婦とも夜勤なのですね!
    旦那は在宅なので復帰後は俺がメインでやるよと言ってくれていますが産後ずっとワンオペなので…育児力育てなければと危機感を覚えました🥲

    ありがとうございます!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

旦那の休みに夜勤してますー!