
寝付くのに時間がかかるようになり、寝かしつけが苦痛です。これは一時的なものでしょうか。対策を教えてください。
寝付くのに時間がかかるようになりました。
6ヶ月です。
寝返り返りとずり這いができるようになってから、夜なかなか寝なくなりました。
今までは布団に置けば10分くらいでセルフねんねができていたのですが、今は布団においても動き回って30-40分寝ません。
時には寝られず泣くようにもなり、毎日寝かしつけが苦痛になってきています。
これは一時的なものでしょうか。
対策等、アドバイスをいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ゆー‼️
支援センターとかに連れて行ってはいかがでしょう?
うちの子もなかなか寝なくて通い始めたら夜あまり起きなくなりました!

はじめてのママリ🔰
うちの子どんなに保育園で疲れてても寝かしつけ30-40分かかります
かなり疲れてる日は早く寝ますがそうすると体調崩すので基本好きにさせてます
うちの場合ぐずり始めた時はお水が欲しい時が多いのでお水飲ませるとすんなり寝てくれます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
むしろ今までが良すぎただけでしょうか😅
うちも泣いて仕方がない時はおっぱいあげちゃうんですが、癖になるのもなぁと思ってしまっています。
お水とかお茶なら継続できそうですね!
ありがとうございます!- 12月10日

はじめてのママリ🔰
全く同じことで今悩んでいます…その後どうなりましたか、、?
まだなかなか寝ない日が続いていますか?😢
回答になっていなくすみません…
-
はじめてのママリ🔰
質問した時が睡眠退行だったみたいで2週間近く寝ぐずりと夜泣きがありました!
7ヶ月に入ったあたりから急にセルフねんねが上手になって布団に置けば5分くらいで寝ます😊- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!!少し希望が持てました🥲
一時的なものだと思って頑張ります🥲- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
一時的でも辛いと思いますがいつか終わりますし、乗り越えたら楽になります!
一緒に育児頑張りましょう😆- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
そのお言葉、本当に心強いです🥹 ありがとうございます😭
- 1月29日
はじめてのママリ🔰
支援センター行ったり散歩行ったり家でも動き回るように遊ばせて、日中は体を動かすようにはしてるのですが🥺
もっと活動させたほうがいいんでしょうか…日中の過ごし方も見直してみます!
ありがとうございます!
ゆー‼️
支援センターの行く回数と時間増やすといいですよ…!
うちの子は午前と午後通ってました!
保育園みたいに朝から夕方まで行くとリズム付きやすいですよ!
はじめてのママリ🔰
午前ばかり行ってました!
午前午後も行けばかなり疲れそうですね😆
明日行ってみます!
ありがとうございました!
ゆー‼️
めっちゃオススメです! 私のところは支援センター沢山あるので、色んなところ連れてってました!