

ママリ
1歳8ヶ月まで食べず、曲線下でしたが発達の遅れがなかったので検診でも、病院に受診しても様子見でした。

はじめてのママリ🔰
うちは2歳ですが今も全然たべません
一歳ごろはかぼちゃしか食べず、
最近は
焼き魚、味のりしか食べないです
もう先生もわたしも市もお手上げです。
元気に走り回ってるならそれでよいと思うようになりました。
風邪引いた時とか痩せますし体重も増えませんが、嫌で泣いて食べないと私もストレスですし、子供のなかで食べる🟰楽しくない、と思ってしまうと今後も食べてくれなくなるので、今は一口食べれたら◎です。
心苦しいとおもいますが
大きくなれば好き嫌いはあるにせよ今よりは食べられるレパートリーも増えます。
お母さん、すごく頑張って頑張って辛いかと思います。苛立ちや焦りや心配で胸が張り裂けそうかと思います。
とても気持ちわかります。
我が子もずーっと食べない子ですから。でも一歳過ぎているので、いろんな食べ物に挑戦して好きなもの見つけられると良いですね🙆味が濃いとかまだ早すぎるとか気にしていられないほどこれから食べてくれなくなる事もあるかと思います。お菓子しか食べてないとかゼリーばかり、とかそんな日もあります。口にして食べてくれることが重要なので、気楽にいきましょ。じゃないと心が疲れちゃいます。
医師の指摘はありませんが
保育園からや市からの指摘は改善するように毎回受けてます。笑
でもどう頑張っても食べない笑
鼻水が出始めると更に食べない。
こればっかりは仕方がない。
ミルクや甘いものなどカロリーがあるものとってくれれば良しとしましょう!
-
はじめてのママリ
お言葉がすごく沁みました🥲
ついついこちらがムキになってしまいますが、食べることが楽しくないと思ってしまうというのは本当にその通りだと思いました🥲
味の濃さや甘いものダメとかそんなこと気にしてられません…今日カロリー全然取れてないと思う日はアイスクリームやチョコあげてます。それでも食べないこともありますが…
とりあえず色々食べてさせてみてその時だけの好みでも見つけたいと思います!- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
難しいですが、これから自我がもっと芽生え、食べ物のイヤイヤ期みたいのも始まります笑
一歳児の給食食品廃棄が多いのは証明されているので食べない時期に入るもんだと思うと少し気持ちが楽になるかと思います
風邪を引く度になんだったら食べるんだろうとアレコレ試して食費はかなりかかりますがママが楽する方を選びながらやっていきましょ、明日は何か食べてくれますように!- 12月11日
コメント