※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産祝いのお返しについて、便利なシステムを利用するか、贈り物の額に応じて対応を変えるべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。

会社の方から出産祝いをいただきお返しする際のことについて。

今は便利な物があるらしい?聞いた話なのでよくわからず💦ですが…
有名デパートの物をスマホなどに連絡して、もらった側が住所入力などして届くシステム?(会わずに渡せる)

お祝いいただいた方へお返しする場合…
会社の方に限らずお祝い頂いた方全員へこのやり方でお返ししますか?(要はまとめて手続き)

もらった物、額が違うから人によってお祝いを替えますか?(このシステムの他の物など)

わざわざ面倒なことせず、普通は一斉?

みなさんどうですか?
教えてください🙇

コメント

deleted user

人によって替えますよ!
既婚か、子持ちか、目上か、
どんなものが好きそうか、
あとは年代などで替えます💡

何より、もらったものの金額に合わせて品物は決めますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    では同じ会社の方でもこのシステムでお返しする人、しない人が出るということでしょうか?

    多分…金額などは選べるはずですよね🤔
    高島屋と言っていたけど…

    何が言いたいかと言うと…
    私以外はお返しきたらしいのです。

    私には何もなくて😢
    わざと分けてるのかそうでないのか…
    みんなどんなふうにするのかな…と聞きました。

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!同じ会社でも人によって1人ずつ分けます

    そうだったのですね💦
    うっかり漏れちゃったとか、、?嫌ですね😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ふと…お祝い持って行った時にお菓子を渡されました。
    あれがお返しだったんですね💦といっても少しですが…

    • 12月10日