
生後28日の男の子を育てている母親が、抱っこでしか寝ない、グズグズが続くことに悩んでいます。育児の辛さや不安、外出への心配を抱えており、同じ経験をした方の意見を求めています。
【生後28日目 一日中グズグズ、抱っこじゃないと寝ない】
生後28日目の男の子を育てています!
初めての育児に悪戦苦闘中のため質問させていただきます🙇♀️
入院中〜生後15日目までは授乳後すぐに寝てくれたり寝てなくても静かに起きてる子でした。
生後16日目から突然状況が変わり、
・昼夜問わず一日中グズグズ
(唯一授乳中だけは静か)
(授乳後5〜15分したら泣き始める)
・立って抱っこじゃないと寝ない
(30分で寝ることもあれば2時間弱かかることも)
(座って抱っこすると手抜いてるのバレてるのか泣く)
・寝ても置くと一瞬で起きる
(なるべく寝ていてほしいので抱っこしたまま過ごす)
このような感じです、、、
毎日腕がパンパン、腰も砕けそうです。
いつまで続くのか、終わりが見えなくて不安になります。
今までがいい子すぎたのかなあ、これが通常だと思って日々こなしていくしかないと割り切っていますが正直辛いです。
数日後に1ヶ月検診を控えており、問題なければ外出もできるようになるので楽しみな反面、グズグズしていない時間がほとんどな子を連れて外に出れるのかという不安が入り混じってます😖
これは巷で噂の魔の3週目なのか、うちの子は育てにくいのか、新生児〜数ヶ月の赤ちゃんあるあるなのか、、、。
今は夫が2ヶ月間の育休のため交代で抱っこできているのですが年が明けたら日中ワンオペになります。
1人でやっていける自信がありません😖
静かに起きていてくれて腕の中以外でも寝てくれるようになる日は来るのでしょうか?
お出かけできる日は来るのでしょうか?
同じような経験がある方いらっしゃったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

みみみ
お腹の外の世界にすこーし慣れ初めて、泣けば優しいパパママがきてくれて、甘えるを覚えたのかもしれません。いわゆる魔の3週間目かもですね😅
あと、静かに起きていてくれるは、どんなのを想像してるか分かりませんが、一人遊びが出来るのは半年以降かなと。ただ、寝返りやずり這いなどが始まると目が離せなくなります…。
抱っこで寝かせるは我が子も抱っこで寝かせてるので、子供にもよりますがまだまだ必要かと。ただ、寝る時のサイクルができればだいぶ楽になりますよ!
お出かけはできますよ!お互い慣れてくるので、機嫌の良いこの時間にさっ!と、とか、赤ちゃんも外出先では静か。とか性格もわかってくるので対応できると思います。
正直、赤ちゃんの性格などでだいぶ変わるので想像してたのと違う!はよくある事かと。その子とお母さんの出来る範囲の塩梅みながら、お互い少しずつ慣れながらやっていくしかないかなと思います😅

りんご
1人目がまさにそんな感じで抱っこ抱っこでした🥲
抱っこでしか寝なくておろすと即泣くし…
何時間も抱っこしたままでした😂
同じくちょうど魔の3週目からです。
黄昏泣きもあってなんで泣くの〜ってずっとあやしていました。
2ヶ月育休ならまた2ヶ月以降に変わるかもですね!
グズりはすぐにそこまでじゃなくなったけど、抱っこからおろして寝るようになったのは8ヶ月あたりだった気がします😅
1ヶ月経った頃からお散歩を日課にしたり、買い物に連れ出したり、気付いたらひどかったグズりも月齢とともになくなっていました。
首が座るとおんぶもできるので家事や食事も少し楽になりました🙌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます〜😭!
同じ状況だったんですね😭!
魔の3週目からガラッと変わってしまって、、、黄昏泣きも今からビビっております😰
後1ヶ月後に今より少しでも落ち着いてくれてたらいいなあと淡い期待をしております🫣そんな思い通りにも行かないと思いますが、、、
ぐずる時間が少しでも減ってくれればはなまるですよね!
お出かけを日課にしてみようと思います!- 12月10日

めろん
うちの息子も生まれてからずーーっと抱っこでしか寝なく日中も授乳の時間以外はずっとグズグズでした😔
ある程度月齢が過ぎてから思いましたが、我が家はTHE育てにくい子です😂
床に置くと背中スイッチ発動してすぐに起きますよね😭
永遠と同じ事の繰り返しだから可愛いけどしんどくて仕方なかったのを覚えています、、
一ヶ月が過ぎた後、やっとの思いで外出しましたがベビーカーではすぐにグズったので(縛りつけられるのが嫌な子でした)やっぱり抱っこするしかありませんでした😭
抱っこさえしていれば基本おとなしかったので近所へのお出かけはよくしていました。
泣き声を聞くのがしんどくて親が抱っこしながらソファーにもたれかかって赤ちゃんと共に寝るスタイルが多かったです😓
床におろして寝る様になったのは恐らく8〜9ヶ月頃でした
とはいえ質問者さんのお子さんはまだまだ月齢が浅いのでこれから落ち着く可能性は十分にあると思います☺️
我が家はこんな感じでしたという一例でした😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
同じ状況だった方からのお話ありがたいです😖
育てにくい子なのかなぁ🤔なんてわたしも薄々思っておりました🫣
お出かけの際の抱っこは抱っこ紐を使われてましたか?
ベビーカーも抱っこ紐も乗せたことがないのでもう少ししたら家の中で試してみます💪
まだ1ヶ月にもなってないので少しずつ落ち着いてくれたら嬉しいなという気持ちで(期待はせずに)毎日広い心でお世話しようと思います!- 12月10日
-
めろん
気づけばあっという間に大きくなるので「あの時は大変だったなぁ」といつか思う時がくると思います☺️✨
まだ身体も回復し切ってない時期なのに頑張ってて偉いです👏👍
抱っこ紐が必須でした🥺
我が家は最初エルゴの抱っこ紐を準備していたのですが、息子が小さめだった事もあり顔が埋もれてしまいコニーの抱っこ紐に買い替えました!
周りの友達も最初の頃はコニーを使っている子がとても多かったです☺️
最初装着するのに手こずるかもしれないですが、慣れてしまえば生地も柔らかくてとても軽いので抱っこしたまま椅子に座っても身体への負担が少なかったのと子供もよく寝てくれました✨
抱っこしていると暑くなるのでメッシュタイプがおすすめです😋
人気なので聞いたことがあるとは思いますが一応画像貼っておきますね☺️- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
過ぎてみたらきっとあっという間ですよね!
漠然とした不安に襲われて夫と2人で泣いてしまった日もありますが1歳になった時きっといい思い出になってるよね!と話しております✨夫婦間の絆も深まった気もします🫣
頑張ってて偉いというお言葉にうるっとしてしまいました😭ありがとうございます!
コニー!
買うならコニーかなあと思ってたので購入検討してみたいと思います!
メッシュタイプですね✨
頼もしい情報をたくさんありがとうございます😭!- 12月10日
-
めろん
あの頃を思い出して懐かしくなりました☺️
一緒に涙してくれるなんて素敵なパパですね、普段から協力してくれてる証拠だと思います😭
確実に夫婦の絆が深まってるはず✨✨
コニー検討してましたか😆
ぜひぜひ!合えばお値段以上の活躍になると思います😋❣️
パパが育休中の貴重な期間はもちろん、一緒に育児頑張って(楽しんで)くださいね☺️👍- 12月10日

m
以前の投稿にすみません。
それからどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
先日4ヶ月になりましたが日中は相変わらず抱っこのまま寝かせています😣
たまーに着地成功しても20分ほどで起きてしまうので長く寝てくれる抱っこのまま過ごしています😅
でも眠いサインがわかりやすくなったので眠いんだなあと思って抱っこすると1分くらいで寝てくれるようになりました!笑
グズグズの時間はかなり減り1日を通してご機嫌な時間の方が多くなりました✨毎日お散歩に行ってます!
コース料理を食べに行ったりディズニーにも行けました🫣お外が好きみたいです😂🩷
ただ先週くらいから夜間の睡眠退行が始まり夜間の起きる回数が新生児期よりひどいです😞- 3月15日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
魔の3週目ってやつですよね〜😖泣いてても抱っこすれば5〜10分で泣き止むのですぐに抱っこしてます🫣
ネットで見た魔の3週は何してもギャン泣きと書いてあったのでまだ序の口なのかなあと思ったり、、、
前まで起きててもギャーギャー泣かれなかったのに今は起きてる時間ずっと泣いてて😣
徐々に落ち着いてくれたらいいなあと思っております。
ベビーカーや抱っこ紐を嫌がらないといいなあと願い、お出かけしてみようと思います!!
まだ1ヶ月も迎えてないので自分ももう少し慣れて余裕が出れば気持ちも変わるかなあと思ってるので頑張ってみます!