
コメント

さえぴー
ひとり親控除とは所得税を計算するときに収入から差し引ける金額のことです。
そもそも税金は利益に対してかかります。
会社であれば、売上−経費=利益←この利益に対して税金がかかります。
売上が1億円あっても経費も1億円あれば利益は0円なので税金かかりませんが、売上1000万円でも経費100万しかかかってなければ900万円の利益に税金がかかります。
これが個人の所得税の場合、収入はわかるとしても経費ってなんだ?となりますし、会社みたいに領収書全部保管して集計するなんて無理です。
そこで、経費の代わりに国が控除という金額を定めてて、年収−控除(経費)=所得←この所得を元に所得税を決めていて、
我々は年末調整や確定申告で所得税を計算する際に使える控除を申請して所得税の計算をしてもらいます。
ひとり親控除もその控除の一つです。
例えばあゆさんと同じ年収の独身女性がいたとして、独身女性は全額自分の好きに使える一方であゆさんは子育てにもお金使わないといけないのに、払う所得税同じだったら割に合わないですよね。
だから年収ではなく所得で税額を計算するのです。
収入−控除=所得の計算をするにあたって、あゆさんはひとり親控除が使える分所得が少なくなり所得税も少なく済みますが、あゆさんと同じ年収の独身女性はひとり親を使えない分あゆさんより所得は高くなり、払う所得税もあゆさんより多くなります。
ひとり親控除は年末調整か確定申告で申請します。
どこかにお勤めであれば、年末調整の書類を書いてないですか?
扶養控除申告書の真ん中あたりにひとり親控除にチェックを入れるところがあるので、チェック入れてればひとり親控除も加味して年末調整の計算をしてもらえます。
まな
とても分かりやすい説明でしたありがとうございます😭✨
年末調整はもう出してしまっていて、、ひとり親でチェックいれてればそれだけの申請で大丈夫と言うことでしょうか??
そのチェックを入れたかも定かではなくて、前年の源泉徴収票を見たところひとり親にチェックされていたので、年末調整でひとり親として申請してると言うことでしょうか😭😭
さえぴー
チェックを入れるだけではあるのですが、定かでなければ念のため職場に確認しても良いかと思います。
昨年の源泉徴収票でひとり親にチェックが付いてるなら、昨年はひとり親控除も計算してもらえてるということです。
昨年付いてるなら今年もし付け忘れてても「付け忘れかな」と処理担当者が思って付けてくれる可能性もありますが…、もし年末調整でひとり親控除付いてなかったら確定申告で修正できます。