
3歳の子どもについて、保育士が言う「大人しい子ではない」とは何か教えていただけますか。お喋りが上手で行動も含まれるのか気になります。
3歳です。
保育士経験のある方いますか?
保育士の言う"大人しい子ではない"ってどんな意味でしょう?
お喋りが凄く上手でいつも沢山お話聞かせてくれるんです。
とは言われました。
お喋りの方でしょうか?行動も入ってますかね?
家では聞き分けが良く、姉と外で遊ぶ時は凄くうるさいです。よく走る子です。
園で年長さんに好きなお兄ちゃんは沢山いるけどクラスは楽しくないと何度も言ってます。
家ではお兄ちゃんの話しかしません。
行き渋りはないですし、特定ではないですがクラスのお友達ともよく話してるそうです。
先月の参観は笑顔があまりなくずっとパパの膝の上でじーっとしてました。
園生活で活発で元気なイメージが全くなくどんな意味なのかなーって思ってます。
なので大人しくはないと言われて馴染めてる感じがして少し嬉しくも思ってます。
- まま(生後5ヶ月, 3歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どういう話でそう言われたのでしょう?!
元気で明るい子ではなく、おとなしい子ではない…少しマイナスなふうに捉えてしまうワードかなと個人的には思ってしまいました。
おとなしすぎて心配でどうですか?の答えとかで言われたなら、馴染めてるのかなと😌
参観の子どもの姿はほぼ普段と違うと言っても過言ではないので😌
まま
バス通園なので先生とお話しする機会が滅多になくて馴染めてるか聞きました。
最初は行き渋りが激しくて、でもバスで一緒の数名のお兄ちゃんがとても可愛がってくれてるようで行き渋りはすぐ無くなったんです。
なので安心してはいたのですがクラスは楽しくないとずっと言ってるので…
でもここ2〜3日くらい前から1人の子の名前が出てて同じクラスの子ですか?みたいな。
参観の時にあり得ないくらい大人しかったので〜とかの流れで言われました。
ご飯の量もクラスで1番多いですが、小さくはないです!って感じで仰られてました。
はじめてのママリ🔰
なるほど!その流れだと、安心してください〜馴染めてますよ、って思って伝えた言葉だったんですね😌
ちゃんと自分を出せてるのだと思います🥰
ほんとに参観の時や送り迎えの時に静かになる子って多いので、
いつもの園の姿見て欲しいのが本音です🥹
まま
そうなんですね☺️
まだ入って2ヶ月も経ってないので😅
参観日も1ヶ月経ってなかったので仕方ないかなと思ったんですけど、結構一時保育や美容院、歯医者の時にあずけてたんですけどね…
送り迎えのバスでは凄く笑顔で「お兄ちゃんがね!」と元気に帰ってくるのでビックリしちゃいました😮💨
写真もよく撮ってくれてて拝見させてもらうんですけど、どんぐりで遊んでた時しか笑ってなくて😭
たまたまなのか、いつもこんな無表情なのかって思ってました…