※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母との電話でのやり取りがストレスになっており、子育ての愚痴も言えない状況です。どう対処すれば良いでしょうか。

実母に「クリスマスケーキ注文した?」と聞かれたので「したよーお母さんは?」と聞いたら「ううん、まぁ食べてみたいな、とも思うけどね(力無く笑う)」と言われたんですけど、何なんですかね😮‍💨

クリスマスケーキなんて何回も食べたことあるだろ、DHCの化粧水毎月買えるならケーキくらい買えるだろ、孫の前でそういう言い方するのやめれや、って言うのが私の本音なんですが。

こういう電話ばっかりで、私が子育て辛くても、私の方がもっと辛かったみたいなこと言ってきて、父にもあの子はパートで楽してるね、私はもっと大変だったみたいな言い方するから、父も私に厳しくなって、私は愚痴もこぼせないような状況になっているのに。

しょっちゅう電話かけてきて、電話に出ないと、父に愚痴るから、父から怒りの電話が来て、頭おかしくなりそうです。息苦しくなって手も震えて電話に出なかったら、単身赴任中の旦那のところに電話が…

どうしたら良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスになってるなら出なくていいですよ!義務じゃないですし😂
私は実母の存在がストレスなので要件ある時しか連絡とりません!昔は追いLINEすごかったし、仕事中構わず電話もきてましたが、限界きて距離置いてます!
電話もLINEも未読スルー、急用や用事のLINEだけ返します笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    キレられたりしませんか?
    電話に出ないと、旦那に電話したり、親戚中に言い回ったり、これはまだないのですが、最悪義両親に連絡が行って大ごとになりそうです。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    中学生の時、なんとなくブラジャーするのが、恥ずかしくてしなかったら、部活の先生に連絡が行って先生から注意されました。

    • 12月10日
みるみーる

きっとお母さんは話し相手が欲しいんでしょうね。
今の生活があんまり楽しくないのかもですね。
そして今までのお母さんの人生を肯定して褒めて貰いたいのかなーって思いました。
心が満たされて無いんでしょうね。

でもこっちは親の心のケアまでする余裕まだ無いし、強迫観念みたいに電話が怖くなって苦しくなってるなんてママリさんつらいですよね。。。

旦那様に相談して、義母に話し相手になってもらうってできないですかね??
お母さんは同世代の人と話す方が良さそうな気がします。

はじめてのママリ🔰

無視でいいと思います
旦那さんにも事情話して無視してもらっていいです
私も母親になにか相談したり言ったりするのやめて今距離置いてます(私の精神が不安定になるから)
自分にとってマイナスな人とはたとえ親であっても距離置いた方がいいです!
自分の人生なのだから親にとやかく言われる筋合いはありません!
いくら親でもしていい事とダメなことあります

空色のーと

私ならむしろ父親にキレ散らかしちゃうかもです😂

夫であるお父さんがちゃんと相手してあげてれば、こうはならなくない?めんどくさいからって私に丸投げして八つ当たりすんのやめなよみっともない。
夫の親戚だって、こんなことしてる人だと思うと疎遠にしたくなると思うよ?
これが普通だと思うんなら、周りの人に聞いてご覧よ。
なんなら、人の集まる場所で聞いてあげるよ!

って言っちゃう~💦