
1歳になる赤ちゃんの睡眠について悩んでいます。朝7時に起きて、11時から2、3時間寝ますが、夕方にまた寝てしまい、夜の寝る時間が遅くなっています。22時頃に寝てほしいのですが、どうしたらよいでしょうか。皆さんのスケジュールやアドバイスを教えてください。
後10日ほどで1歳を迎える赤ちゃんなのですが、睡眠について悩んでいます。
朝7時頃に起床して、そこから朝寝なのか昼寝なのか分からないのですが11時からだいたい2.3時間寝ます。
17~19時にまた寝てしまい、起こしても起きないので結局夜寝るのが23時や日付を変わる頃になってしまいます。今の所夜中起きる事はないので、まだ助かりますが😔
遅くで22時頃には寝てほしいのですが、どうしたらいいのかわからず😭
皆さんどんなスケジュールですか?アドバイス頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

メグすけ
もし可能であれば、15時半とか16時ごろにお風呂に入ってしまうのはどうでしょうか??
私は子供が小さい時は、夕方にはお風呂に入ってしまって、夕飯も早めに食べて19時にはお布団に連れて行って絵本読んだりゴロゴロして寝かせてました🥰
夫は帰りが遅くて頼れずワンオペだったので、子供のペースで生活できていたので✨
そのうち体力がついてきて、夕方寝なくなるかな?と思いますよ〜☺️

はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月ですが、1歳になった頃と今も変わらないスケジュールが以下になります
6時半から7時起床
朝ごはん食べて朝寝10時〜11時
昼食、遊び、15時頃から昼(夕寝)16時〜17時まで
夕食、19時頃お風呂、21時就寝
です
11時から2.3時間寝ると昼食も遅くなりますよね🥹
朝寝が必要そうであればもう少し早めに寝かせるとかですかね?
プラス昼食後に14時くらいから昼寝とかさせて20時、21時頃就寝に持って行くとか☺️
それぞれの家庭の事情もあると思いますが、どうでしょう。
はじめてのママリ🔰
19時に寝て寝室へ連れて行っても、1~2時間ほど寝たら起きてしまいます😭💦
メグすけ
そうなんですね〜😖
我が家は夜間授乳が長かったので、2、3時間刻みくらいで起きてました😂💦
夜間断乳したら朝まで寝れるようになったのを覚えてます☺️