
娘のサッカーチーム選びについて相談です。近所のチームと市外のチームで迷っています。どちらが良いでしょうか。
娘のサッカーチーム、皆さんならどちらのチームに入れますか?
年長娘、現在幼稚園の課外でサッカーをしています。
小学生になってもサッカーを続けたい!ということで女子チームを探した所、2箇所候補に挙がりました。
①のチーム
・練習場所は家から徒歩7〜8分にある市内の小学校
・最近女の子チームができたばかり
・人数も5人ほどしかいない
・練習は土日の午前。
・のんびり楽しくサッカーしましょう!という感じ
②のチーム
・練習場所は市外の小学校で車で10分くらい
・練習は土日の午前と平日の水曜にナイター練習
(ナイターは参加しない子も多いそう)
・割とガッツリ体育会系で監督の顔も広く、試合も多く組み込まれる。
・人数は12.3人ほどで➀のチームより多いけど、高学年チームと低学年チームに別れるので今の所必ずスタメンには入れる。
体験や見学の感じ、どちらも優しそうな&フレンドリーお姉さん達で雰囲気は良さそうでした。
娘は負けず嫌いでコツコツ練習やりますな真面目系なので、どちらかというと②のチームが合ってるのかな…とは思います。
ただ試合も多い分送迎や当番など親の負担が大きいこと。
➀のチームだったら学区外の小学校だけど中学は同じところに行くので、お友達が作れたりとかするのかなーとか、やはり近いので高学年になったら1人で行けたりするのは魅力だなぁと感じます…。
- はじめてのママリ🔰

ままり
②に行かせます☺️
①だと親子共に物足りなくなるかなあという気がします🥹
上手いチームと対戦して負けたら、やっぱり②にしておけば良かった‥と思ってしまいそうです💦
学校以外のお友達や居場所があるというのも良いかと思います✨
女の子、人間関係でいろいろ出てきたときに、例えば学校に居場所が感じられなくなってもサッカークラブに居場所があれば助かるかなあと🥹
小さいうちは親ががっつり把握できますが、大きくなると親が子を見られる機会も減っていくので、そういう意味でも子に関われる②って貴重な機会になってくるのではないでしょうか☺️

3-613&7-113
娘さんが、のんびり楽しくサッカーをしたいのなら①・どんどん上達していきたい、プロを目指したいのなら②ですかね。
私は、学区は気にされなくても良いと思います。万が一学校で嫌なことがあった時に、学区外のチームの方が(学校の)知り合いが居なさそうでお子さんの(心の)逃げ場にもなると思うからです。

ぽんママ
お子さんが、のんびりサッカーを楽しみたいなら①
お子さんが試合などにでて、強く上手になりないなら②
お子さんの気持ちを優先させるのが良いかと思いますよ✨
送迎、当番などは、お子さんがやりたいなら頑張るしかないですかね💦
私もスポ少サッカーしてる息子いて、ぶっちゃけ大変ですがw
コメント