
娘が保育園に慣れず、夜泣きがひどくなっています。先生に相談すべきか、休ませるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
そんなのよくあることだよ、などの意見はご遠慮ください。
こういうときどうしたらいいかアドバイスいただきたいです。
12月から娘が保育園に入り、慣らし保育中です。
なかなかスムーズにいかず3時間から時間が伸びません。
初日から笑顔でバイバイし慣れるのも早かったのですが、段々と夜泣きがひどくなり、昨日は何をしても泣き止まず泣き叫ぶような感じで私も追い詰められてつい大きな声を出してしまいました…
なにか嫌なことでもあったのか、それともまだ慣れないだけなのかわかりませんが、あんなに泣き叫ぶ娘を見たのは初めてです。
今朝笑顔でバイバイしたものの、帰りにちらっと様子を見ると目に涙をためていて、男の子に顔を叩かれているのを見てしまいました。
先生が座って娘を抱っこしている状態だったのですが先生は気づいていませんでした。
私の姿が見えると余計辛くなると思いすぐに出ました。
もしかしたらいつも叩いてくる子がいるのかなとか、どうしたらいいんだろうと考えてしまいます。
みなさんだったらこういうときどうしますか?
先生に相談しますか?
このまま夜泣きがひどくなるようであればしばらくお休みした方がいいのかなと悩みます。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お休みはしない方がいいかなと思います。
また同じことの繰り返しになるだけなので。
脅す訳じゃないですが入園早々から笑顔でバイバイできる子は、あとから今更?というところで毎日行き渋りなどが出てくる事が多く感じます。
保育園で色んな刺激を受けてそれが夜泣きとして出ていると思うので、しばらくは続くと思っていた方がいいかもしれないです。
お母さんが笑顔でバイバイ、笑顔でお迎えしてあげるだけで十分ですよ。
集団生活すると、小さいクラスは特に訳も分からず叩いたとか叩かれたとかあるので特別相談はしないです。
ただ家での夜泣きが続く様子なんかは伝えてもいいとおもいます。

るーやん
慣らし保育、お疲れ様です!
娘さんとともに、とても疲れますよね💦
夜泣きですが、うちの子も保育園行き始めた頃はよくあって、調べたところ、昼間に興奮してるから、脳の処理が追いついてないとネットで見ました。
それでもかなり辛かったですが。。。笑
男の子に顔を叩かれたというのも、すごく心配ですよね😭
一応、一歳児では何も分からずやってることもあるみたいで、うちの子は腕を噛まれて帰ってきたこともあります。
だからといって、よくあることと簡単な話ではないのも分かっています。
お迎えの時など、先生とお話しする時間はありますか?
わたしだったら、せっかく入れた保育園なので、先生に話すと思います。
こう言う状況なんですが、保育園では泣いてないですか?
変わったこと、気になることはないですか?
この前、他の子の手が顔に当たったみたいなんですが、うちの子以外でもありますか?
など、しっかり聞きます。
苦しめてまで連れて行きたくないので。
あとは、お母さんがお休みできるなら、週に1〜2をお休みするかもしれないです。
子どものメンタル安定の時間として!
-
はじめてのママリ🔰
私が求めていたアドバイスを的確にありがとうございます😭
苦しめてまで連れていきたくない、本当そうなんです🥲
休んだら本人のためにならないというのもわかっているのですが。
寄り添っていただいて心が救われました。
脳の処理が追いついていないというお話は私も先生から聞きました。
辛い中一生懸命通ってる娘にお友達に叩かれたという出来事も加わるとやはり本人は辛いだろうなと考えてしまって…
以前パパと空気すべり台を滑った時にバランスを崩して顔から着地してしまい、それからずっと顔が引き攣り、トラウマになったのかその夜も夜泣きがひどかったので、今回も何か怖いことや嫌なことがあったのかなと…
一才児だと意味もなく手が出てしまったりは理解できるのですが、だからと言ってそのまま見て見ぬふりをするのは心が痛くて。
先生に対する質問の仕方、とても参考になります。
早速今日のお迎え時に相談してみようと思います。
本当にありがとうございます😭- 12月10日
-
るーやん
グッドアンサー、ありがとうございます!
保育園に行き始めると、いろんなことが初めてすぎて、わたしも過保護なのか気にしていいのか分からない部分もありました😂
けど、判断できるのも親だけなので、気になったことは少しずつ先生に聞いて、気にかけてもらったりしましたよ!
分からなくてすみません〜、教えていただきたいんですが〜って言いながら🤣
わたしの娘は、今も時たま行きたくない病が出ますが、そのときは、必ず迎えに行くしキツかったら先生に言ったらすぐ迎えるから少し行ってみてダメだったら帰ろう!って言って、連れて行きます。
本当にたまーにですが、仕事切り上げて早く迎えることもあります。
そしたら結構落ち着いて、翌日からはしっかり行けてます!
お子さんのタイプによると思いますが、うちの子みたいな子もいます笑
お子さまが保育園のおもちゃとか、楽しいことを見つけられるといいですね☺️
はじめてのママリ🔰さんも、自分を労わりながらお過ごしくださいね🌸- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそありがとうございます🥲
そうなんです、私も気にしすぎなのか過保護になってるのか、ただの相談がクレームみたいにならないかとかずっと考えてしまって笑
判断できるのは親、その言葉にハッとしました。
るーやんさん、周りの方が不快にならない優しい言葉選びが上手で羨ましいです🥹
具体的なエピソード本当に助かります、、
娘も自分の気持ちを言葉にできるようになったら行きたくないって行き渋りも出てくると思うので、るーやんさんのような寄り添った声かけできるようにしていこうと思います。
本当にありがとうございました🙇🏻♀️
読み返せるようスクショして保存させていただきました。
寒い日が続くのでるーやんさんもご自愛ください🎀- 12月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
笑顔でバイバイとお迎え毎日続けて見守ります。