
2人目の分娩予約をする病院選びに迷っています。近くのクリニックから分娩病院への転院を考えており、千船病院、暁明館病院、聖バルナバ病院、西川医院について、土曜日の混雑、予約待ち時間、医師や看護師の質、相部屋の騒音、無痛分娩の効き具合と促進剤の使用開始時期を知りたいです。無痛分娩が絶対条件で、妊娠糖尿病のリスクも考慮しています。良い病院があれば教えてください。
2人目の分娩予約する病院選びに迷っています!
32週まで近くのクリニックで通い、そこから分娩する病院への転院を考えてます。
▽千船病院(車で30分)
▽暁明館病院(車で30分)
▽聖バルナバ病院(車で20分)
▽西川医院(車で10分)
特に上記病院の①〜⑤の事を知りたいです、もし知っていたら教えてください。
①土曜日の診察の混み具合
②朝イチの予約の待合時間
③先生や看護師の当たり外れ
④ 相部屋になる場合のうるささは耐えれるものか
⑤無痛の効き具合、促進剤は何日から打ってもらえるか
ちなみに1人目は35週目まで西川で通い、妊娠糖尿病、胎児不整脈(糖尿病は産んだ瞬間無くなった、不整脈は38週にはお腹の中で無くなった)だったため、心臓のスペシャリストがいる国立循環器病研究センターで産んでます。
国循の診察券なんて滅多に持ってないし前のカルテもあるし無痛もできてで安心なのですが、車で50分は絶対かかってしまうこと、前回の思い出があまり良くないこと、1人の看護師にブチギレしたので少し気まづいこと、点滴の針が下手くそなことからあまり選びたくありません。
ただ、先生や施設の使い勝手も全て知ってるので最悪、西川やバルナバ、暁明館を選び転院する事になったら国循を選ぶと思います。
*絶対条件としては無痛分娩ができる事です。
1人目の時は5センチでスタスタ歩け4日待ち入院し、いよいよ待ちきれなく促進剤打つと8センチまで全く痛くて、そこから全開までが死ぬほど痛くて呼吸できなくなり無痛に助けられました😇分娩時間13時間程
上記の理由と回復も早かったので無痛が良いです。
妊娠糖尿病のリスクもあるので大きい総合病院でどこか良い病院あれば教えてください。
- 白菜🥬(妊娠23週目, 2歳6ヶ月)
コメント

さおりん
6年前ですが、バルナバで出産しました
わたしは里帰り出産だったため、30週までは名古屋で診察して、産休に入ってからバルナバで診察も行ってました
たぶん①と②は古すぎて参考にならないので、他のことを答えますね
まず質問にはないですが、16週から20週の間で中期のエコー検査をしにきてくださいといわれました
今も同じかはわかりませんが、後期検診だけではないということがありました
あと、分娩時学生さんの見学していいか聞かれました
バルナバは助産師学校?があるのか、かなりの数の学生さんがいました
わたしは別に嫌じゃなかったので隣で見学してもらいましたよ
③産婦人科医師は毎回違う人で、正直当たり外れあります
でも検診だけで経過も順調だったので、そんなに気になりませんでした
入院中は主に助産師さんにお世話になりますが、これほどの人も本当にいい人で産後の豆腐メンタルでもなんとかやっていけました
でも、母乳推進のところなので、基本的に母子同室ですし、ミルクがいいということなら少ししんどく感じるかもです
④4人部屋でしたが、特に気になりませんでした
同室の人と年賀状のやり取りするくらいに仲良くなりましたよ
でも我が子が泣いて他の人に迷惑かも?という不安はありました
初産だったからかもです😂今ならお互い様精神で全然気にせず寝られると思います😂
⑤は自然分娩をえらんだのでわからないですごめんなさい。バルナバで和痛分娩した友達は全然効かなかったと言ってました
わたしも2人目は別院で無痛分娩しましたが、途中で陣痛が弱くなり、麻酔切られて痛い思いはしたので、分娩によるかなぁと思います💦
いい病院選べると良いですね

はじめてのママリ🔰
千船病院で出産しました。
①土曜日はやっていない。
②朝イチ予約なかなか取れない。
③先生の指定はできる。(曜日決まってる)
看護師さん、助産師さんは基本的にみんな優しい。涙出るくらい優しい。笑
④陣痛室は個室。産後は個室を選択してたため相部屋に関してはわかりません。母子同室。(しんどかったら預かってくれる)
⑤無痛入れたらすぐに痛みが和らぐ。陣痛きてもスマホいじってたり寝てたり。
促進剤は基本的に使わない。
って感じです!
-
白菜🥬
千船病院教えて頂きありがとうございます!
①土曜日はやっぱやってないんですね…
②朝イチでさっと終わらせたいのは皆さん同じですよね…
逆に予約取れてる人はどうやってるんでしょうね
③曜日決まってるなら良いですね。ちなみに何曜日の先生が良いとかはありましたか?
④嫌でも後から一緒だからできる限り体力回復に努めたいので預かってくれるの良いですね。個室は結構値段かかりましたか?
⑤1人目は促進剤使わないと陣痛も破水もなかったので少しそれは不安です…。先生に相談してみます。
千船病院の可能性が高いので③④で曜日や個室値段もしわかれば教えてください🫶- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
③火曜日の北井先生が一番人気です。
その代わり他の先生よりもめちゃくちゃ待ち時間長いです😅
けど私は待ってでもその先生がよかったです!
④12000円だったと思います!
断然個室がおすすめです!!
ですが、予約はできないので分娩したタイミングで空いていればです。空き次第入りたいと順番待ちすることは可能です。
陣痛室は完全個室なので、最初大部屋に通されても言えばすぐに陣痛室に入れてもらえます。
⑤基本的には使わないだけで、場合によったら使用します。
私は高血圧で、早く産みましょうとなって陣痛前にバルーンと促進剤入れました。
陣痛から2日とたっても産まれず、緊急帝王切開になりました。- 12月28日
-
白菜🥬
③北井先生、ママリで他の方もオススメされてたのでやっぱり人気なんですね!
待ってでもその先生が良かったなら私も火曜日行こうかと思います🥰
④12000円は安いですね!!安くて安心しました、個室は順番待ちだとしても個室希望で出したいと思います☺️教えて頂きありがとうございます
⑤緊急帝王切開は大変でしたね😭しかも2日も陣痛耐えたなんで凄すぎます🙇♀️
基本的にはやっぱりどこも使わないんですね。。使って貰いたい…というか1番は自然にポーンと産まれるのが希望ですがこればっかりは誰にもよめませんね😂
色々教えて頂きありがとうございます😊- 12月30日

はじめてのママリ🔰
11月に千船病院にて無痛分娩で出産しました。
①やっていないと思います。
②朝イチ(9:00)の予約で行った事ないので分かりかねます🙏
③先生も助産師さんも若い方が多い印象ですが、本当に丁寧に対応してくださり、妊婦健診から出産、退院、産後まで、ハズレだと感じたスタッフはいないです😊
④相部屋(4人)でしたが、初日は私だけ、翌日に1人増え、翌々日に1人増え、最終3人部屋って感じでした。
私の場合は、同室の方みんな夜間帯に赤ちゃんを預けていたので、夜間は静かでした。日中も特に気になったことはなかったです。
個室も多くある印象でした。
助産師さんもナースコール押したらすぐに来てくれて、とても安心して入院できました。
⑤無痛は麻酔開始して10分もすれば痛みから解放されました!
ちょっと痛くなってきたなと思ったら自分でボタンを押せば麻酔を追加できましたし、それでも痛みがある場合は助産師さんに伝えるとすぐに麻酔科の先生が来てくれて麻酔追加してくださいました。
促進剤が何日から打ってもらえるのかは分かりませんが、私は陣痛が来ていても子宮口がほぼ開かず、陣痛の痛みで体力の消耗が大きかったので、麻酔より先に促進剤を入れてお産を進めることになりました。もう限界!ってとこで麻酔したいって伝えたらすぐに麻酔開始してくれました。
麻酔も促進剤も、その都度助産師さんや先生と相談しながらって感じでした。
病院選びって難しいですよね。
少しでもお役に立てれば幸いです😊
-
白菜🥬
千船病院教えて頂きありがとうございます!
④ちなみに相部屋の場合、お値段どれぐらいでしたか?
⑤分娩によっては促進剤使ってくれるのですね!少し安心しました😮💨- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
④すみません、いま手元に明細がないので、正確な値段が分からりません😣💦
参考までにですが。
初産、無痛分娩、平日、夜間出産、相部屋、4泊5日での出産で、退院時に支払ったのは6万円ちょっとだったと思います。
入院前に出産一時金の直接支払制度の分を10万円支払っていますので、ほぼ無痛分娩の費用(15万円)でプラスアルファって感じなのかなって思います💡
なので相部屋の金額というのがよく分かってません💦
あまりお役に立つような情報じゃなくてすみません🙇♂️
⑤促進剤は、お産の進み方や体力面など、その場その場で相談しながらって感じなのかなと思います😊
助産師さんや先生がこまめに様子の確認に来てくださり、希望に合わせて最善の進め方を相談しながら決めた感じでした!- 12月30日

かなこ
千船病院で3週間前に出産しました。私も妊娠糖尿病ワンポイント引っかかり、糖尿病内科と産科を同じ日に予約して診てもらいました。しっかり連携されて医療体制も満足でしたよ。
①土日は外来やってません。救急のみ対応あり
②昼にしか予約した事無いのでわかりません
③医師、助産師は基本皆優しいです。産婦人科の部長と副部長以外殆ど若い女性医師でした。
④個室だった為わかりません
⑤無痛は麻酔薬入れて10分後くらいにはだいぶ楽になり、その後5時間は痛みを感じませんでした。しかしその後徐々に痛みを感じ始めて2時間はまあまあ耐えられる痛み、子宮口全開からの5時間は激痛でした。何回か麻酔薬を足してもあまり痛みは変わりませんでした。先生も「麻酔効かなくなってきたね〜」と言ってました。私のように長引くと慣れて効かなくなるようです。赤ちゃんが降りて来ていきむ時は最後に麻酔薬を追加しまくって痛みはだいぶ楽になり、産まれる感覚はありました。促進剤は産まれる1時間前(無痛の麻酔入れてから12時間後)に入れられました。
白菜🥬
バルナバ教えて頂きありがとうございます!
学生さんの見学どこもありますよね、私は1人目の時余裕無さすぎて断ってしまいました🤭
先生はやはり当たり外れあるのですね。。
前回個室だったので相部屋の良さが全くわからなかったですが知り合いができるのは良いですね🫶
教えて頂きありがとうございました!